
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(少し長文になってしまいました。
読みにくかったらごめんなさい)失業保険は現在、雇用保険という呼び名に変わっています。まあ、失業保険でも意味は通じるのでココでは失業保険で説明していきます。
あなたが失業保険の申請を受付けてもらえるどうかは、あなたの勤めていた会社が雇用保険に加入していてきちんと納めていたかどうかが問われます。雇用保険に入っていない場合は、納めていなかった保険料を後から納めることで、加入していたことにしてもらえますが遡って加入できる期間は2年間だけなのでもし、10年とか働いていた場合でも、最大で2年分しか加入したことになりません。これにより、失業保険の給付日数で不利な扱いになってしまうことがあります。
あなたが、あなたの勤めていた会社に勤めていた期間が問われます。自己都合退職の場合は最低12ヶ月以上は雇用されていなくては失業保険の対象から外されます。あなたの場合はこれに入ります。最低12ヶ月とは実務期間ですので注意が必要です。
※ 最低12ヶ月の実務期間がなくても会社都合の退職等などであれは支払われる場合もあります。「雇い止め」等については、通常は基本手当の受給資格要件として離職日以前の2年間に被保険者期間が通算して12ヶ月以上必要なところ、離職日以前の1年間に被保険者期間が通算して6ヶ月以上あれば受給資格要件をクリアできるようになりました。
あなたが上記の最低条件をクリアしたものとして話を進めていきます。
失業手当は再就職を支援するための手当ですので職に就く意思の無い人、または就けない人には給付されません。さらにハローワークに「求職の申込」をしていることが必要です。
失業保険給付に必要な書類
(1) 雇用保険被保険者離職票(-1、2)
(2) 雇用保険被保険者証
(3) 本人確認(運転免許証、住民票など)
(4) 印鑑
(5) 写真2枚(3cm×2.5cm程度の正面上半身のもの)
(6) 預金通帳(失業保険の決定が出たときの給付金の受け取り先)
※ (1)(2)は会社に問い合わせればもらえます。用意できていない場合は、会社に問い合わせましょう。本来なら、退職時に会社側が発行する義務がありますがちゃんとした事務の知識が無い会社などは退社時に発行しないときがあります。優しい気持ちで会社へ取りにいきましょう。
あなたの場合は、子供の予定もなく結婚後も働きたいと思っているようなので上記の条件さえクリアしていれば失業保険の給付を受けることは可能です。手続きも進めてOKです。さらに詳しいことは、ハローワークで失業保険の申請するときに問い合わせるとよいでしょう。県外へ移動したのを理由に失業保険の給付を取り消されることはありませんので、あまり不安にならないでいいと思います。
ご結婚、おめでとうございます。どうぞ、お幸せに。
とても詳しいご回答をありがとうございます。不安だったのですが安心しました…!
週明けにハローワークに行って手続きをしようと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
特に問題はありません
・現住所の所轄のハローワークで失業給付の所定の手続きをして下さい
・入籍後は名前変更の所定の手続きを行なって下さい・・必要書類等に関してはハローワークに確認を
・転居前にハローワークに行かれて、転居する旨をお伝え下さい・・必要な書類と転居後の手続きについて説明があります
・転居後、住民票等をお持ちになり転居後の所轄のハローワークに行かれて住所変更の手続きを行なって下さい・・以後そちらのハローワークを利用することになります
(注意するのは認定日と転居日が重ならないようにする位です・・基本的には認定日は動かせないので)
とても詳しいご回答をありがとうございます。
早速ハローワークへ行って、教えて頂いた手続きをしようと思います。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 妊娠中です。 失業保険について教えて下さい。 5 2022/11/02 01:20
- 雇用保険 失業保険申請のタイミング 5 2023/04/13 08:19
- 就職・退職 失業保険についての質問です。 ①前々職を適応障害で退職しました。在籍期間としては2018年4月〜20 2 2022/06/06 00:46
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
- 国民年金・基礎年金 国民年金・雇用保険加入月について 2 2022/07/05 12:57
- 就職・退職 失業保険についての質問になります。 ①私は過去に約3年程働いた会社があり自己都合退職をしました。その 1 2022/06/04 15:39
- 雇用保険 前職の失業給付の再開について 2 2023/07/15 06:35
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 退職・失業・リストラ 会社のパワハラに耐えきれず、労基に相談したらトントン拍子に退職できました。 今は有給消化中になります 6 2022/10/07 15:08
- 雇用保険 傷病手当と失業保険受給延長解除について 1 2023/04/08 23:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業給付の手続きをやっぱりキ...
-
失業保険の取り消しについてお...
-
失業保険について
-
雇用保険に空白期間がある場合...
-
離職票の離職理由と手続きについて
-
大学生の子供の授業料で、何と...
-
介護認定が1です。施設にいれ...
-
「任用」・「認定」・「任命」...
-
内定から入社日が一か月以上あ...
-
会社を辞めて農業を始める場合...
-
派遣社員で就業が決まった場合...
-
失業申請を取り消したあとに、...
-
雇用保険の説明会の欠席について
-
この7年度分の年休の給付日数を...
-
失業認定申告書で記入ミスをし...
-
密告されました 不正受給にな...
-
職業訓練校の欠席・早退・遅刻
-
失業保険の不正受給分変換について
-
兼業農家の失業保険について
-
職業訓練校と失業保険について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
失業給付の手続きをやっぱりキ...
-
失業保険の取り消しについてお...
-
受給資格の決定から雇用保険受...
-
雇用保険に空白期間がある場合...
-
ハローワークの求職票の希望職...
-
失業給付終了後の厚生年金手続...
-
失業手当をもらいながら山に篭...
-
退職後、住所を変更し、職業訓...
-
ハローワーク 失業給付金の手...
-
失業保険の貰い方
-
夜間の専門学校に通いながら、...
-
今月の15日に仕事辞めて、来月...
-
寿退社の失業保険について
-
3号から1号への変更手続きに...
-
申請前に請負扱いで仕事をして...
-
待機期間
-
ハローワークの失業保険はもら...
-
初回認定日って大体いつくらい...
-
離職票の離職理由と手続きについて
-
失業保険需給申請のタイミング...
おすすめ情報