プロが教えるわが家の防犯対策術!

水もしたたるいい男、女っていう意味を教えてください。
語源は何から来ているのですか?
なぜ、「水もしたたる」なんですか?

A 回答 (3件)

日本人の美学の問題だと思いますが、生活慣習の変化によって、現代人には理解しがたい表現がたくさんあります。

(緑の黒髪・・つやのある美しい黒髪、はそのひとつ)

昔の人は「水もしたたる美男美女」に実感があり、ため息をついたのでしょうが、現代の我々は広辞苑を引いたり、教えてgooに質問したりする無味乾燥の言葉になっているわけです。

水は人間にとって常に身近にありながら貴重なものなので、水を使った表現は数多くありますね。水くさい、水もの、水をあける、水に流す、水をさす等。これらの表現は第一義(文字通りの意味)とは別に第二義がありますが、辞書を引かなければ分からない世代が増えていると考えられます。
    • good
    • 0

要するに、水も滴る「ような」、ということから、実際水が滴っているのを想像してみれば話は早いと思います。



例えば、日本には湯上がり美人という言葉があります。やはりこういうのも湿りっけがあった方が美しく感じます。乾燥した湯上がり美人というのはイメージしにくいです。

そういう美学がある、ということかもしれません。
    • good
    • 1

 広辞苑によりますとですね。


 きわだって美しく色っぽい人を「水の滴るよう」と表現するのだそうです。
 これは、「小股の切れ上がった」と同様、言葉そのものに深い意味があってのことではないらしいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!