dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家は築40年になる平屋の1戸建てです。
古いこともあり窓や部屋の仕切りがすべて木枠のガラス窓になっています。
おまけに木枠は区切りが多くすべてのガラスに模様が入っているかスリガラスです。
市販の飛散防止フィルムはサッシに対応しているものがほとんどで模様入りやスリガラスに使えるタイプが見つかりませんでした。サイズもカットして使っても何十本と買わないと間に合わないほどのガラスの量なので金額的にすべてにそろえるのが厳しい状態です。
そこで、よく台風のときなどにビニール製の粘着テープでガラスの保護をしているのを見かけます。
これは地震の時にも威力があるモノなのでしょうか?
あれもやっぱり特殊なテープを使っているのでしょうか?
きっと地震がくれば家屋倒壊するでしょうが、万が一助かったときのためにガラスに手を加えておきたいので何かいい知恵があったらお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。


飛散防止については、何もしないよりは明らかに効果が出ます。
でも専用フィルムほどの効果は期待できないですね。

もし飛散防止という事でしたら、窓なら厚手のカーテンを引けば部屋の方にはかなりの効果があります。

ちょっと変った方法では、ガラスに障子紙を貼り付けるという方法もあります。
繊維で模様が書いてあるような和紙の障子紙は非常に丈夫ですので、これを張ると飛散防止にはかなり効果が期待できます。
ゴム系接着剤が強力でいいですけど、交換が非常に難しくなるので、でんぷん糊や木工ボンドがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

障子紙とは気が付きませんでした。これは結構いいですね。光もとおりますし。
やはり聞いてみてよかったです。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/12/19 12:47

大工 です。



ご心配、お察し申し上げます。
まず、外部の開口部は、アルミサッシに
変更出来ます。機密性も高く、冷暖房にも
効果が期待できます。

内部の出入り口などは、ふすま、フラッシュ戸に
変えるか、ガラスを樹脂系のものと交換するか
でしょうか?

詳しくは最寄の大工や工務店でご相談下さいませ。

ご参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに木枠なので隙間風や風による窓の揺れで音も気になります。
キッチンだけは油汚れが目立つのでかなり前にサッシにしてあるんです。値段もすこぶる高いわけではなかったし、検討してみようと思ってます。
木枠なのでガラスから樹脂へのの交換は自分でできそうです。
全面サッシにしたりすると家がゆがんだときに窓を蹴破ってでるなんてことも簡単にできなくなりますね。
やはり専門の方の意見を聞いて新たな検討の方向が見えてきました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/19 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!