No.1ベストアンサー
- 回答日時:
できます。
ご参考に。雨戸の後付けをするメリットや費用相場をまるっと解説!賃貸の場合の代替案も紹介
https://meetsmore.com/services/window-exchange/m …
ありがとうございました。
今の家建て売り業者が建てたんですが、雨戸つけるの忘れてて後からつけろと言ったらなにやら構造上無理だから勘弁してくれといわれまして。
No.6
- 回答日時:
う~ん、状況が分からない。
>> 物理的に雨戸はつけられない
というのは、取り付けスペースとか壁芯構造とかの問題があって、取り付け自体が不能ということ???
それに、売主の建築会社が経営的にアブないのなら、むしろそこに頼むのはリスキーかもしれませんね。
いろいろ、状況が不明なので、結論が右往左往してしまいます。
まぁ、スペースや構造的に問題が無くて、外付けで雨戸をつけるだけであれば、建具屋さんでもできますから、たとえば近隣の建築現場で信用のおけそうな施工会社の物件があれば、そこの工事関係者に「おたくの現場ではドアやサッシ類の工事はどこの建具屋さんを使ってますか?」と訊けば、やみくもにあたって如何わしい業者に当たるよりは、多少なりともしっかりした業者に頼めるかもしれません。
(直請けなら大手の下請けより条件がいいので、喜んで引き受けるのではないかと。)
No.5
- 回答日時:
>> 雨戸に関しては完全に手違いだったと認めてました。
なるほど。それであれば話は違いますね。
とはいえ、建売りであっても買約時に物件を見て、現状有姿なのか、多少の仕様追加は受けるのか、わかりませんが、引き渡しまでに仕様の確認はされたのですよね?
ですから、100%がハウスメーカーの過失とも言い切れないのです。
現実的には、幾らかの費用を負担するから雨戸をつけるよう求め、あとは金額交渉でできるだけ値切るというのが妥当ではないでしょうか。
引き渡しまでにこちらが指摘してそういう話になりました。
物理的に(高いシャッター式含めて)雨戸はつけられないから窓手摺りをサービスで勘弁してほしい。
なにせ大手ハウスメーカーではなく建て売り業者である事も汲み取ってもらいたいとのことだったと思います。
因みにその会社は今は他社に身売りしてる様で付き合いもありませんので、頼むなら他の工務店等になるかと。
No.4
- 回答日時:
>> もそも自分とこの忘れなんだから
ということは、設置場所としては難しい部分ではなく、ハウスメーカーの設計施工の漏れということでしょうか?
注文住宅のように拝察しますが、そうだとすれば工事着手前の設計図の段階で間取り、設備、扉や窓などの配置や仕様も確認していますよね?
おそらく、設計図に承認印を押して作業を進めていると思うのですけど、違いますか?
そうだとすれば、「忘れ」は必ずしもハウスメーカーの過失ばかりではありません。注文主も了解の上で設置しなかったということになるので。
いずれにせよ、『設置自体は可能な部分ではあるが、費用面で「できない」と言われた』ということだとすれば、シャッターよりも廉価な引き戸型で、追加工事費用を幾らか上乗せして施工してもらうのが設備の安全性、信頼性の面でも良いのではないかと思います。
言い忘れましたが、もう建ってかなり経つ建売住宅です。
ただ建物の間取りはある程度自由にしていいというもの。
したがって要望は聞くがあくまで建て売り業者が行い注文住宅のような打ち合わせも設計図や設備の詳細な打ち合わせもありませんでした。
ただ雨戸に関しては完全に手違いだったと認めてました。
最近やはりあったほうがいいかなと思い立っただけです。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雨戸ですかね? シャッター?...
-
ペアガラスに遮熱レースカーテ...
-
夜 雨戸を閉めて寝ますか?
-
窓ガラスのガタガタ音をなくしたい
-
ペアガラスとトリプルガラス ...
-
小雨でも、昼間雨戸は閉めるも...
-
東北の家は雨戸がない?
-
鏡板って、必要ですか?
-
わざとらしく、大きな音を立て...
-
キッチンの換気扇から他の住人...
-
監視されてるみたいで気持ち悪...
-
壁紙から青いシミ
-
よしずはずっと出しっぱなしで...
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
後から南側に建った家の窓が、...
-
冷風扇てほんとうにすずしくな...
-
隣家(戸建て)がお風呂の窓を開...
-
ロッカーとキャビネット
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
家の裏側が数年前に畑になり、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
わざとらしく、大きな音を立て...
-
工場倉庫の窓(型ガラス/凸凹ガ...
-
ペアガラスに遮熱レースカーテ...
-
窓用遮熱シートを外から貼ったら
-
雨戸を閉めるのは不在の証明では?
-
窓ガラスのガタガタ音をなくしたい
-
このサイズで下半分不透明、上...
-
二重ガラス窓をアルミシートで…
-
窓ガラスの厚みを測定する方法...
-
小雨でも、昼間雨戸は閉めるも...
-
東北の家は雨戸がない?
-
真夏の晴れた日でも家中の雨戸...
-
雨戸が戸袋からでない。
-
就寝時、雨戸は閉めますか?
-
日中の外出の時、雨戸は閉めま...
-
鏡板って、必要ですか?
-
新築の窓ガラスがなにもしない...
-
雨戸ですかね? シャッター?...
-
ベニヤ合板を腐らせないには
-
泥棒は雨戸が閉まってても、進...
おすすめ情報