重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

遮熱タイプ、防犯タイプはあるみたいですね?(YKKのガラスなんですけど)
断熱のところにはUVカット効果と書かれていないんですよ。
断熱のLow-EにはUVカット効果はまったく無いのでしょうかね?

A 回答 (4件)

こんにちは。


家を新・改築の場合は、まずは建設会社に頼むのでしょうから、その
建設会社が得意とするサッシメーカーが先にありきで、その後にガラスの
種類・メーカーが出てくるのですよね。で、質問者様の場合はYKKということ(?)
それで以前の質問にあって意味不明だった、BRもNもガラスの色だと
(ブロンズにニュートラル)いうことなのですね。YKKのHPで確認できました。
前置きが長くなりましたが、、、

で、今回の質問ですが
なぜ断熱タイプにUVカット機能は無いのか・・・とのことですが
Low-Eの使い方、つまり部屋の内と外、どちら側に入れるか使うかによって
機能が変わってくる、という基本的なことになります。

簡単に書けば、
断熱タイプは、低反射のLow-Eを内側に入れることによって、冬に内の熱を
内へ反射させて外へ出さないようにしている。
逆に遮熱タイプは、Low-Eを外側に入れることによって、夏に外からの
熱を外へ反射させている。
よってUVカットに関して言うと、外側に使ったほうが効果は大=遮熱タイプで、
内側に使えば(=断熱タイプ)効果はだいぶ減少してしまう為に、
UVカット云々はうたうことが出来なくなる、ということなのです。

防犯タイプにUVカット機能があるのは、ペアガラスの中間膜にその機能
を持たせたものを使っているからで、そうすることによって、効果は
大きく(カット率99%の数字も)なります。

この中間膜を使ったペアに関しては、防犯とうたわずにUVカット機能を
メインにした物も、防犯ペアと共に、ガラスメーカーならどこでも作っ
ていますので、Low-Eとどう組み合わせたらお望みのものになるのか、
お住まいのエリアのガラスメーカー又は特約店に電話してお聞きになれ
ば、教えてくれます。

ま、YKKだとすると、案内に日本板硝子が載ってますので、そちらで聞
くのが一番かと思います・・・ね。
    • good
    • 1

YKKの一般用(施主用)カタログには載っていませんが、業務用カタログには赤外線、紫外線などのカット効果が定量的に掲載されています。


Low-Eペアでも遮熱断熱ガラスと断熱ガラスで数値が異なりますし、ガラスが透明、青、緑、茶の色でも効果が異なります。色によっては断熱ペアでも遮熱ペアに近いUVカット効果のあるものもあります。
業者さんもこのカタログの存在や、ガラスの色による効果の違いを知らないことが多いようです。
こういう私も、サッシを選択する際に、設計事務所に取り寄せるよう要求しましたが存在を知らないようでした。また、製品を納入する卸業者も知らなかったと言っていましたので、あまり知られていないのかもしれません。
    • good
    • 2

http://oshiete.homes.jp/qa4636753.html
で例にあげた日本板硝子のには、UVカットも書いてあります。
    • good
    • 0

YKKはガラスなんて生産してないでしょう。

サッシとガラスは、基本別です。
で、高いUVカット効果が必要なら、後から室内にシート貼ってもいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!