
新築を予定している者です。
天井が1寸勾配(5.71度)のところがあるのですが、
そこに、設計士はパナソニックのLB74396Zを図面上で配置してきました。
ところが、パナソニックによると、この照明は勾配天井に付けられないそうです。
ただ、理由を聞いても、明確な答えがもらえませんでした。
そこで質問なのですが、
1.
傾斜天井用の物ではないダウンライトを5.71度の傾斜が有る天井に付けたときに起こり得る問題とはなんでしょうか?
2.
1寸勾配(5.71度)の天井に付けられる白熱灯のダウンライトは無いでしょうか?
欲を言えば、ユニバーサル(角度を変えられるやつ)が希望です。
どちらかだけでも、ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.天井と器具のフレームに隙間が出来る。
放熱の方向の影響がどうなるか知る必要がある。
正規の取り付け方法でないとメーカーは保障しない。
ごくまれにですが点灯しない事がある。
2.パナソニックにこだわらなければ良い。ダイコウなど。
白熱灯は確かに演色性が良いが、製造中止になるのでLED器具で考えた方がよい。
遠藤など。
あくまでも白熱灯にこだわる場合、E17の金口にしておけば将来的には問題ない。
取り付け場所が容易に球交換できる場所か確認した方が良い。
又、器具も簡単に調整できる場所か。
ユニバーサルはあります。
など思いつくままに記してみましたが参考になりましたでしょうか?
No.2
- 回答日時:
建築屋さんです。
(工務店の人間です。)1.天井面対して垂直に取り付ける事が基本です。
ので、斜面に対しても垂直に取り付ける事となり、照度等が確保できないです。
よって、メーカーに問い合わせても、「できない」等しか言わないと思います。
「それでも、やりたいのならどうぞやってください。保証は出せません。」
と言われると思います。
ようはメーカー指定の取付け方以外では、どんな事が起こるかわからないということです。
私の意見では、1寸勾配では取付は可能だと思います。しかし、的確な照度は確保できないと思います。
(設計士の方は、勾配屋根に取付けて真下に照明を当てたいのではなく、異なった箇所を当てたいという意図があるのかもしれません。)
2.角度を変える事ができるダウンライト
設計士に聞いてください。または工事に入っている電気屋さん、メーカーさんに聞くといいと思います。
あまり、的確な意見ではなくすみません。
No.1
- 回答日時:
1寸勾配は 勾配と言えないくらいの勾配なので 問題ないのではないでしょうか?
勾配がありすぎると 発熱の関係でリフレクターから 熱が逃げてしまい 最悪の場合火事になることを 考慮してるのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報