牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

今は銀行も通帳に押印しませんが、ゆうちょでは押印が必要だと言われました。印章部分には〒マークが入って偽造防止になるとの事でしたが、銀行でできる事が郵便局ではなぜできないのでしょうか?システム的に無理なのでしょうか?

素朴な疑問ですが、未だ、押印拒否している事を「余計あぶないですよ」と脅された身としては、はっきり知りたいので…

m(__)m

A 回答 (3件)

ちょっと前までは、通帳に印鑑が押してあるのでどの支店に行っても窓口ではんこがあれば現金をおろせました。


これは登録してある支店が、「この通帳のはんこは、支店に置いてある台帳と同じハンコですよ」と保証してくれていたからです。(この通帳のハンコを副印鑑といいます)

最近の都銀や大きな金融機関ではこの台帳に載っている印影をデータベースに画像として登録してあり、各支店で検索できるようになっているので通帳に陰影が必要なくなった訳です。

郵便局は銀行に比べると圧倒的に口座数も多く、局数も半端でなく多いのでシステム化するには多額の費用がかかります。(印影を登録するセンターとデータベース、各局に置いておく検索機など)

郵貯で通帳に印影が押していない場合の取扱がどうなるかわかりませんが、もしかしたらだれかが勝手にハンコを通帳に押して、その印鑑と通帳を持っていけば引き出されてしまうかもしれません。(ここらへんの事務取扱はどうなっているか調べる必要があります。)
ちょっと前の郵貯の通帳はほんとうにただハンコウが押してあるだけでしたので、通帳を盗まれて同じ苗字の三文判を押されてしまえば、きっと何の疑いもなく引き出される事でしょう。

郵便局にも支店という考え方があるのかどうか解りませんが、台帳をみてはんこを確認しているのを見たことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。概ね、同趣旨の説明がありましたが、やはりシステムを全てそろえる等には相当の投資が必要だとの事でした。本人確認のためのものを提示する事の方が大切だと思うのですけどね。

台帳はないみたいです。全国どこでも引き出せるのなら、判子なんかの古い概念はもう止めたらいいのにと思ったわけなんです。ちなみに、迷子で保護された子供を引取りに交番に行った時も判子が必要でした(~_~;)

お礼日時:2003/12/19 06:04

システムの基本理念が違うからです。


郵便貯金は、全国のどこの郵便局でも貯金がおろせます。
オンライン回線などが無い局でも、また地震などでコンピユーター回線が切断されている時でも、ハンコと通帳だけで貯金がおろせます。
通帳に押してある印影とハンコを確認するから、それができるのです。
ハンコが押してなければ、それができません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。先日、定期預金を判子と身分証明だけでおろしました。印影なしのままの通帳に替えてもたったばかりの時だったのです。印影は照合できませんが、たまたま写真付きの証明書だったせいで下ろせたのかな?判子の概念が古いように感じた日でした(^^ゞ

お礼日時:2003/12/19 06:13

システムの違いでしょう。



ハンコは古いとしている銀行に対し、偽造防止をしているから古いハンコがいいというシステムの違いでしょう。

それは、民間と官のちがいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。判子も陰影偽造できるのでしょうけど、考え方の違いでしょうかねぇ~~~?

お礼日時:2003/12/19 05:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!