dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「後進国なら死刑」という話もあるようですが、原発推進派にすれば事故の責任を菅氏に押し付けて一丁上がりということでしょうか。
菅氏の問題と責任を追求するマスコミは後進国そのものと言えるでしょう。

菅氏を落とし入れようとするマスコミが目立つ中で国民は冷静に考えるべきです。
次のような見方はできないでしょうか?

1.いち早く原発問題の重要性に気が付いた。
2.事故を防ぐために政府内で陣頭指揮を執った。
3.電源車とバッテリーが最大の課題と理解し細かく指示した。
4.情報不足やベントの遅れに対応するため自ら現地に飛んだ。
5.水素爆発はしないと言う斑目委員長に騙された。
6.文系出身の寺坂保安院長は役に立たなかった。
7.各担当部署からSPEEDI等重要な情報が上がってこなかった。
8.東電本店を始め保安院、安全委員会などどこも情報不足の中で、自ら積極的に情報を得ようとした。
9.時間が勝負の分かれ目と読み怒鳴ってでも急がせた。
10.対応に混乱する中で海水注入等問題点も追求していた。
11.各機関が後手に回る中で対応を急ぐために6人の内閣官房参与を任命した。

官邸による介入が無用の混乱を招いたとする見方もあるようですが、安全安心神話による危機感と備えの不足、組織の縦割り行政による責任と使命感の欠如により、介入しなければ今より悪くなっていたということも十分に考えられますね。
そして何よりも東電本店の福島第一切り捨てを許さず、現場を官邸上げてバックアップしました。
一民間会社ではできないことを関係者総力をあげて支援する結果につながりました。
各国政府だけでなく国外の民間企業からの支援にもつながりました。

まあ、いろいろと問題点があったのは事実ですが、これは功績が大きいとは考えられませんか???

A 回答 (14件中11~14件)

さらに、悪事の記録が残らないよう圧力をかけて、記録を消させたのです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

議事録がないということの御指摘と思います。
菅氏が指示しなければ何も動かないという一番の証拠ですね。
だから介入して細かい指示を出す必要があったという見方ができます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/03/01 21:50

報道機関は生ぬるいです。


彼は、原発が大変な時に視察してわざと破壊し、その後日本の経済を苦しい状態にして、企業を追い出し、韓国、中国の雇用を増やした北朝鮮のまわし者です。
更に、自会派議員たちが、国民のことを全く考えず、保身から不信任案反対票を投ずることを予測して、ペテンを弄したのです。
彼は、「国」のため、必死に働いています。「国」は、日本じゃなく、隣国ですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その様な意見があることは重々承知しています。
今回、敢えてマスコミと違う見方で質問させていただきました。

お礼日時:2012/03/01 21:44

全くその通りですね。



東電本店は、水素爆発の当時、東電職員全員撤退すると官邸に言ってきたのですよ!

それで管総理自ら東電本店に出向き、「どうなっているんだ、この期に及んで責任放棄するとは何事だ!!!」

と、名言されたそうですよ。

管総理がいなかったら、悪魔の連鎖はさらに続いていた。

福島第二、東海と連鎖メルトダウンして日本は破滅していたのですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マスコミの論調を見る限りでは、菅氏非難の声を覚悟していました。
菅氏の行動を評価する見方も実際にあると安心しています。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/03/01 21:34

私も前からマスコミのバッシングは気になっていて、管さんはそこまで悪い対応ではなかったんじゃないかと思っていた一人です。

全てが正しいと主張するつもりはまったくありません。
視察に行ったのはあまり必要がなかった行為ですし、現場や官邸周辺の対応を遅らせる要因になってしまったかもしれません。また後から官邸に連れてきた人も人選は微妙だったかもしれません。

でもベントや海水注入をなるべく早くやらせようとしたことや、東電の退避を許さなかったのは正しい判断だったと思います。
役に立たない人や保身ばっかり考える組織を見限ったのもある程度正しいと思います。

例えばそのときの総理が鳩山さんや谷垣さん、麻生さんだったらと考えるともっと酷いことになってたんじゃないかとよく考えたりします。
もし原発完全放棄なんてしてたら東京だって住めない地域になってた可能性だってあります。
そうなったらもう日本は破滅してたかもしれません。そんなこと想像すると怖くて背筋が凍ります。

もし責任を問うなら全電源喪失を考える必要ないとか言った人、そのときの政府・官僚。巨大津波の危険性を何度か指摘されながら揉みつぶしてきた東電・官僚だと思います。
東電はまだまだ責任の取り方は甘いですが、しばらくバッシングされ続けるでしょう。
でも、官僚、保安院、安全委員会だれか責任とりましたっけ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

反論覚悟で質問したのですが、真っ先にいただいたのは私と同じようにマスコミの報道に疑問を感じる方でした。
どうもありがとうございます。
菅氏の行動にも理解できるものがあるとする考え方が私だけではないと少し安心しています。
賛否はどうあれ、今後マスコミが菅氏の功績を抹殺しないように注意して見守っていきたいと思います。

お礼日時:2012/03/01 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!