重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

来週、県外の方に外出したり、県内での外出先から
自宅のネットにつながっているDLNA対応のPCやレコーダー(AQUOS)に接続して
DLNA対応のandroid(AQUOS)などで視聴したいのですが。

また共有しているネットワークHDDのファイルを閲覧したりしたいのですが、
どうすればできるでしょうか?
わかる方、教えてください。

家庭のLAN構成は以下です。
Windows Vistaの自宅PC ------| (無線ルータ BUFFALO) |-----|(スイッチングハブ)   |-----
 ネットワークHDD(NAS) ------|((ハブ)WZR-HP-G302H)| |(Logitec GSW05/PHB) |

----------------------|(フレッツ光ネクストルーター&モデム PR-S300HI)----(インターネット)
(DLNA対応レコーダー)---|
(SHARP BD-HDW63)

詳しくは図にまとめてみました。


アドバイスください。


という構成になってます。

「外出先から家庭のレコーダーやPCに接続し」の質問画像

A 回答 (1件)

VPN (PPTP) を使えば可能と思います。


VPN を使えば、全ての機器が自宅にいるのとほぼ同じようにアクセスできます。

WZR-HP-G302H は PPTP サーバーに対応しています。
HDL2-S をインターネットからアクセスできる環境が整っているのなら、
そこから自宅へアクセスするためのIPアドレスを知ることができそうに思います。

問題は、PR-S300HI が VPN パススルーに対応してるかどうか、ということと
WZR-HP-G302H がルーター機能オフの状態で PPTP サーバーが動作するかどうか、
ということがあると思います。

質問者様の環境はなかなかすばらしいです。
VPNがやりたくて、
AirStationについて調べたページ↓
http://www.geocities.jp/aesthetic_music/memo/air …

HDL2-S と同様なNASを調べたページ↓
http://www.geocities.jp/aesthetic_music/memo/clo …
を作っていますが、実現できていないので、うらやましいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなりすみません。
回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
もう少し研究してVPNをいろいろいじくってみたいと思います。

お礼日時:2012/04/02 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!