
社内ネットで使用している無線LANルーターのIPアドレスがわからず困っております。
その無線LANルーターを通した無線でのアクセスで、社内ネットに
アクセス可能であることから、自局と同一セグメント内(/24)にあると推察できます。
MACアドレスは機器登録リストを社内で作成していたので分かっています。
セグメント内を0~255までpingスキャンしてみたのですが、
arp -aでそのMACアドレスがでてきません。ICMPブロックされていても
arpで見ると出てくると思ったのですが…もしかしてセグメントが違うのか?
だとしたらなぜアクセスできるのか…
上記のような状態で、MACアドレスからIPアドレスを割り出す方法がありましたら
教えて下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>その無線LANルーターを通した無線でのアクセスで、社内ネットに
>アクセス可能であることから、自局と同一セグメント内(/24)にあると推察できます。
これだけでは、同一セグメントにあるとは断定できません。
無線ルータが「ルータモード」になっている場合、下位セグメント(無線LAN使用機器)から上位セグメント(社内ネット)にアクセス可能になります。
この場合、上位セグメントと下位セグメントではネットワークアドレスが異なる筈ですから、無線接続した端末の自分のIPアドレスを確認すると、ネットワークアドレスが違っている筈です。
無線ルータが「ブリッジモード」や「アクセスポイントモード」になっている場合、ネットワークアドレスが同じですから、下位セグメント(無線LAN使用機器)から上位セグメント(社内ネット)にアクセス可能になります。
そういう訳で、無線ルータがどういうモードになっていても、下位セグメント(無線LAN使用機器)から上位セグメント(社内ネット)にアクセス可能です。
モードによって異なるのは逆の場合で、上位セグメント(社内ネット)から下位セグメント(無線LAN使用機器)にアクセス出来ない場合は無線ルータが「ルータモード」になっています。
上位セグメント(社内ネット)から下位セグメント(無線LAN使用機器)にアクセス出来る場合は無線ルータが「ブリッジモード」や「アクセスポイントモード」になっています。
>上記のような状態で、MACアドレスからIPアドレスを割り出す方法がありましたら教えて下さい。
たいていの無線LANルータは、同一セグメント内から特定のパケットがブロードキャストされると、自分のIPアドレスとMACアドレスを付けてレスポンスを返します。
これにより「メーカーの設定ツール」は「IPアドレスが判らなくなった無線ルータの設定」が出来るようになっています(ツールを起動するパソコンは同一セグメント内である必要がある)
例えば、バッファローの無線ルータは「AirStation設定ツール」を起動すれば、自動的にネットワーク内の無線ルータを検索し、見付かったルータの機種名とIPアドレスが表示されます。
メーカーの設定ツールが無い場合は、以下の2行をコマンドプロンプトで実行して下さい。
for /l %%i in (0,1,255) do ping -w 1 -n 1 192.168.0.%%i
arp -a | find "192.168.0" | find "dynamic" > maciplist.txt
「192.168.0」の部分は、自社の環境に合わせて書き換えて下さい。
実行終了するとmaciplist.txtと言うテキストファイルにMACアドレスとIPアドレスの対応表が出来上がります。
もし、この中に該当のMACアドレスが無い場合、無線ルーターは、ブリッジモードなどのIPアドレスが存在しないモードになっているので、ルーターに付いているスイッチ等を操作してルーターモードに戻さないとIPアドレスは付きません。
この回答への補足
丁寧なご回答ありがとうございます。
ご指摘いただいたfor~のバッチは実行済みです。
この中にルーターのメーカーである頭3バイトが存在しません。
他の皆様のご指摘にもあるように、
ブリッジモードで接続しているようですね。
ルーターモードだとばかり思っておりました。
再度調査いたします。
No.5
- 回答日時:
無線LANルーターというのは、ゲートウェイとして使用されているのでしょうか。
もしそうであれば、そこにぶら下がっているPCのゲートウェイを確認すればわかるはずです。
また、安価な無線LANルータの場合、そのベンダごとに管理ツールをHP上で公開していることが多いので、
そういったものを使われるとすぐに発見できるかもしれません。
具体的な方法については、機器名等を記載されると誰かが答えてくれるかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
無線LANで接続しているPCから、社内LANのPCに対してtracertを実行します。
ルーターが間にあれば、ICMP ECHOを返さないようになっていても、結果表示に*表示で1行分出てきます。
一発で相手のPCが表示されるようであれば、ルーターとして動作していないということになります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
社内LANに対してのTracertは実行済みです。
*表示の1行は表示されません。
ルーターモードではないようです。
再度調査いたします。
No.2
- 回答日時:
過去のアドレスが保持されていただけで、調査時には接続されていなかったのでは ?
または、無線LANルータがブリッジモードで使用されていればIPアドレスは存在しません
(管理に無届で接続するようだと、またネットワークの知識が不十分な者が行った場合には可能性が高いです)
MACアドレスの前半は機器メーカに割り当てられていることはごんじですよね
この回答への補足
ご回答ありがとうございます
> (管理に無届で接続するようだと、またネットワークの知識が不十分な者が行った場合には可能性が高いです)
そうですね。実はこのルーターを管理している者が
「DNSって何?」くらいの知識しかなく、手探りで
初期設定をしたようです。
再度調査いたします。
No.1
- 回答日時:
直接の答えではないですけども。
そのMACアドレスは有線側のものですか?無線側ではなくて?
大概の無線LANルータは両方のNICがあります。で、MACアドレスは近い番号で持っていることが多いので、類推できないでしょうか?まあ、MACアドレス自体は簡単に偽装できますしね...
また、ブリッジモードで動作しているとIPアドレス自体を持っていない事もあります。なので、IPアドレスを割り出すということは難しいかも知れません。それとも、ルータモードで動作しているという確実な根拠はあるのでしょうか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます
ルーターモードという確実な根拠はありませんでした。
ただ、そのルーター機器にテプラでIPアドレスが
貼ってあったのを見て
ルーターモードだと早合点してしまっていました。
再度調査いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IPアドレスのセグメント
-
同一セグメントって何?
-
スイッチングハブにセグメント...
-
IPアドレスとデフォルトゲート...
-
別セグメントADへのドメイン参加
-
MACアドレスからIPアドレスを割...
-
IPアドレスが重複した場合の影...
-
別セグメントのネットワーク接...
-
VLAN環境でのDHCP利用について
-
エクセルを開くと、「プリンタ...
-
Teraterm で、「シリアル」の方...
-
「ネットワークが名前(SSID)...
-
スイッチングHUBに異なるネット...
-
PING送信時のUUUとQQQについて
-
Ping 127.0.0.1 は通るが、Pin...
-
パイロットやCAは東京在住と地...
-
IPアドレス、MACアドレスって知...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
デフォルトゲートウェイとは?...
-
ネットワークプリンタに接続で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IPアドレスのセグメント
-
MACアドレスからIPアドレスを割...
-
同一セグメントって何?
-
別セグメントADへのドメイン参加
-
スイッチングハブにセグメント...
-
IPアドレスとデフォルトゲート...
-
異なるネットワークに、プライ...
-
拠点間の同一セグメント
-
VLAN環境でのDHCP利用について
-
セグメントが異なると・・・?
-
IPアドレスが重複した場合の影...
-
WINSのメリット?
-
社内のWi-Fi、端末に割り振られ...
-
ネットワークを分けるとWindows...
-
セグメント長
-
同じセグメントのIPを知る方法
-
NetBEUIとセキュリティについて
-
2つのLANで共有
-
route add
-
HUBの段数制限について
おすすめ情報