重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

よく晴れた冬の、
日の出の時刻に、
霧が立ちこめることはありますか?

日光がそれを赤く染めることがあるのでしたらもう最高です。

冬の霧の名称があればそれも教えてください。

A 回答 (2件)

 冬の晴れた朝に放射冷却が進むと気温が下がりますが、そのときに「放射霧」と呼ばれる霧が発生することがあります。

地表面が湿っていることが条件です。

 また、海の川の水温が気温より高いと、そこから水蒸気が立ち上りそれが凝結して霧になることがあります。

 このように発生する海上の霧を「けあらし」と呼ぶことがあります。

 どの霧も、朝日が当たれば赤く見えるでしょう。
    • good
    • 0

前回の回答にも少し触れましたが、


霧の朝の日の多くは晴れです。
アマチュア写真家で早朝の風景をもとめて方々の朝霧の風景に遭遇しましたが霧と朝焼けは少ない現象です。
霧が晴れる時間帯は朝焼けの時間帯の後になる結果です。

この回答への補足

ありがとうございます。

一番は冬かどうかという事なのですが、

夏だとちょっと困っちゃうんです。

補足日時:2003/12/20 12:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!