dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医師からもらった高血圧治療薬の説明書に「グレープフルーツジュースと一緒に摂取すると、薬の効き目が強く出ることがあるので、避けること」とありましたが、グレープフルーツに似た柑橘類(いよかん、あまなつ、はっさく等)については特に注意しなくてもいいのでしょうか。
決定的な成分の差異があるのでしょうか。教えてください。

A 回答 (4件)

血圧を下げる薬のうち、「カルシウム(Ca)拮抗薬」という種類の薬はという酵素で分解され排泄されます。


 グレープフルーツジュースはこの酵素の力を弱めてCa拮抗薬の分解を遅くするため、薬が効きすぎて血圧が異常に下がってしまう危険性があります。
 酵素を弱める作用は、グレープフルーツジュースを飲んでから4時間までが最も強く現れ、だんだん弱くなりますが、24時間後もその作用は残っているといわれています。
これまで、果肉では問題ないと言われていましたが、最近ではグレープフルーツの果肉でも同じような相互作用がおこることがわかってきました。
他の柑橘類は、「CYP3A4」酵素の分解を遅らせることはないので問題ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

専門的に解説していただき、よくわかりました。御礼申し上げます。

お礼日時:2012/03/07 09:42

成分についてはNo.1さんの回答で。



ところで、私が30年間服用している薬も、グレープフルーツはNOです。
でも、たまに1/2個食べるくらいで、どうということは無いみたいです。
みかんその他の柑橘類は、私はいっぱい食べてます。
    • good
    • 0

#1さんへの補足



グレープフルーツの他、ザボン、ブンタンのような柑橘類でも同様
スウィ-ティーも確か習ったな。

みかん類は大丈夫と聞いたが、避けるのが無難。
曖昧なものはX、っていう見解でしょうに。飲んじゃ・食べちゃダメ
    • good
    • 0

No.1です、一行目に文字の欠落がありました



血圧を下げる薬のうち、「カルシウム(Ca)拮抗薬」という種類の薬は、「CYP3A4」という酵素で分解され排泄されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!