
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
『肉や魚などの動物性タンパク質が焦げると、「ヘテロサイクリックアミン(HCA)」という発がん物質が生じます。
しかし、「HCA」は「ブチルヒドロキシアニソール(BHA)」や、「ビタミンE」を添加することにより、生成が抑制され、あるいは野菜ジュースとの共存により変異原性が不活性化される。また、ゴボウやニンジンなどの繊維に変異原性を不活性化する作用があるとされている。』との事です。
それから、焦げた部分を一度に大量に摂取したり、少しずつでも毎日のように習慣的に摂取する事が良くないようです。
という事から、お米は植物性タンパク質なので大丈夫なのでは?と思います。
*動物性タンパク質が含まれる食品・・・肉類、魚介類、卵、乳製品など。
*植物性タンパク質が含まれる食品・・・穀類、豆類など。
ヘテロサイクリックアミンは初めて聞きました。これが人体に悪さをする正体の名前だったのですね。またHCAの抑制、不活性化方法まで教えていただいてとてもいい勉強になりました(^-^)。これからは安心してお焦げを食べはしないけれど、お焦げを食べてしまったら野菜ジュースと根菜類、ビタミンEを意識して摂ろうと思います。お返事ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
真っ黒すぎるのを毎日食べ過ぎるとよくないので、ほどほどにしてください^^
まぁそんな深い病気とかになったりはしないはずです。
コーヒーは焦がしてあるものですが、別にあれくらいなら毎日飲んでも病気にはならないそうなので。
炊き込みご飯は毎日ではないのですが、炊き込みご飯ではいつも焦がしてしまい、取り除くのも面倒でつい食べちゃうこともよくあります。なるべく食べないようにはしたいと思いますが、深い病気にはならないとのこと、安心致しました。さすが真っ黒な部分はおいしくないです。お返事ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
多少のおこげであれば全く問題ありませんが、質問者さんの場合は鍋底が真っ黒になるとのこと。
大丈夫かどうかの前に食べたくないですね(笑)
ところで炊き込みご飯を炊く際、火にかけすぎていませんか??
圧力コマがまわり始めたらすぐに火を止めていいと思います。
それでも失敗するようなら水の加減が悪いのか、もしくは一定時間蒸らしたら鍋底を水につけてみるとか試してみては??
お返事ありがとうございます。いつも圧力鍋でご飯を炊くときには、圧力コマがまわり始めたら弱火にして5分ですが、炊き込みご飯の時も同様にしています。炊き込みご飯の場合は、火を止めちゃった方がいいのかもしれませんね。こんど試してみますね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 タイガー炊き立て炊飯器JKJ-H使ってますか、炊いたご飯が、店でだべるご飯より食感がだいぶ違います、 7 2022/05/09 08:20
- 食器・キッチン用品 IH圧力鍋で米を炊いてますが焦げます。 最初強火(5/6火力)圧が上がったら弱火(2/6火力)で6分 4 2022/10/10 13:45
- レシピ・食事 家ではどんな炊き込みご飯を作っていますか? 5 2022/10/27 21:30
- 食べ物・食材 玄米・7分搗き米の美味しい炊き方は? 私、ヌカ臭さが大の苦手です。 糖尿病と高血圧があり、本当は玄米 2 2022/08/02 11:11
- レシピ・食事 炊飯器調理、について。 2 2023/03/04 07:50
- レシピ・食事 適当に作った炊き込みご飯 山芋、しめじ、ひじきを使った炊き込みご飯を作りました。 懸念しているのはひ 2 2022/05/18 08:22
- 食生活・栄養管理 毎日冷めた炊き込みご飯 大盛り食べたら糖尿病になりますか? 冷めた炊き込みご飯食べる前に糖質少ない野 5 2022/10/20 10:10
- 日本語 米を食べる 夜ご飯 白いご飯 10 2022/10/22 19:43
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 ご飯について 圧力鍋で炊いたご飯と圧力IHの炊飯器で炊いたご飯どっちの方が美味しいですか? 7 2022/04/25 06:48
- レシピ・食事 秋口になると炊き込みご飯が炊きたくなります。 10 2022/08/27 08:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BCAAは摂取したほうがいいですか?
-
体をアルカリ性にするには?
-
プロテインとアミノ酸
-
体型改善の為にプロテイン飲ん...
-
プロテインを飲むのと飲まない...
-
ご飯のお焦げは食べても大丈夫?
-
プロテイン摂取のタイミングと...
-
ダイエット中の朝ごはん
-
身長168cm体重54kg、22歳、女で...
-
女性が身体を引き締めるのにプ...
-
ナツメグとアルコールの食べ合...
-
オナニーとたんぱく質と筋トレと。
-
カビの生えた菜箸を使ってしま...
-
プロテインと亜鉛のサプリ同時...
-
エビオス錠の効果
-
ベンチプレスについて
-
一日二食(朝昼のみ、夕食抜き...
-
『スポーツ後のシャワー』って...
-
首の後ろの表皮が冷たい
-
入浴は運動の前、後?どちらが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウの採りすぎって身体に...
-
ご飯のお焦げは食べても大丈夫?
-
カビの生えた菜箸を使ってしま...
-
体型改善の為にプロテイン飲ん...
-
スキムミルクをプロテインの代...
-
オナニーとたんぱく質と筋トレと。
-
高校生です。 もっと太りたいの...
-
身長168cm体重54kg、22歳、女で...
-
白だし 飲む
-
「青色1号」「赤色3号」の危険...
-
プロテインについて
-
プレーンのプロテインにカルピ...
-
ナツメグとアルコールの食べ合...
-
たんぱく質を多く取れる簡単な...
-
植物性たんぱく質だけで生きら...
-
さらりとした梅酒の1000ml を、...
-
夜にサラダチキンとプロテイン...
-
身長を伸ばしやすくする食べ物...
-
プロテイン詳しい方よろしくお...
-
小柄な人のダイエット中の摂取...
おすすめ情報