
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私のオススメはプロテインよりアミノ酸です。
プロテインは体内で最終的にアミノ酸に変化します。それでしたら最初からアミノ酸を摂取したほうが体にも良いですし、負担も少ないですよ。No.3
- 回答日時:
プロテインは足りなければ摂取する、それだけです。
プロテインとは翻訳すればそのまま、たんぱく質という意味です。
1日に必要なたんぱく質の量は普通の人で体重の1/1000ですから、
60kgの人なら60g必要です。運動して筋肉つけたい人ならばその2倍。プロなら3倍は必要です。
普段の食事で足りないのであれば栄養補助食品(サプリメント)として、たんぱく質を別の形で
摂取する、つまりプロテインというたんぱく質をそのまま胃に流し込むというわけです。
筋トレの効果は負荷の具合にもよりますが、
本気でしっかりやっていて、3~4か月後くらいでしょうか。
そして、筋トレを辞めると1か月後くらいにはげっそりなくなってます。

No.2
- 回答日時:
>飲まないのと飲んだ後ではトレーニング成果に違いを感じたりするのでしょうか?
飲む量が少しなら成果に違いは感じませんし、3杯5杯と増やしていけば成果の違いはわかります。どのあたりから違いを感じ始めるかはっきりした基準はありません。プロテイン飲んでも、食事で食べる肉の量が減ればプラマイゼロになるし。
>また筋トレの効果は何ヶ月後に感じ始めましたか?
2週間ぐらいです。効果が大きいのは最初の3ヶ月ぐらいまでで、長くてせいぜい半年ぐらいだと思います。それ以降は下手なトレーニングや栄養状態では何一つかわらなくなります。
やり始めて間もない時期が一番変化が大きいので、1ヶ月たっても何もわからないなら2ヶ月目もたいしてわからないと思います。やり方を一から見直さなければ。
No.1
- 回答日時:
まず回答する前に…質問者さんは、現在どの程度のトレーニングをされていますか?
筋肥大には、『負荷』『栄養』『休息』、この三つの要素が必ず必要で、どれか一つが欠けても効果は出にくい…と言うのが考え方の基本です。
ですから、『プロテインを飲めば効果はあるか?』と言われても、『負荷』『休息』が理にかなったものであるなら、飲まないより飲んだ方が効果はある…としか言えません。
概して初心者の方が勘違いされるのは、『トレーニングは適当でもプロテインさえ飲めばムキムキになれる!』と言う誤った認識です。
プロテインとはおおざっぱに言えば、タンパク質ですから、中途半端なトレーニングをしながらプロテインを飲むくらいならお金の無駄ですからやめた方がいいです。
プロテインに幻想を抱いて、そんな事するくらいなら、食事に気を付けて高蛋白の食材をたくさん食べた方がいいですよ。
(正確にはタンパク質だけ食べるよりはビタミンがどうのとかイロイロ細かいことはありますが)
『三つの要素のどれが欠けてもだめ』と最初に言いましたが、敢えて順序を付けるなら、やはり第一番目は『負荷』ではないでしょうか。
端的に言いますと
『負荷』『休息』が理にかなっているなら、『プロテインは効果がある』と言うことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オナニーとたんぱく質と筋トレと。
-
カビの生えた菜箸を使ってしま...
-
ダイエットコーラって体に悪い...
-
中学生です。 趣味で筋トレをや...
-
毎日手軽にたんぱく質を摂取す...
-
高校生です。 もっと太りたいの...
-
コンビニとかに売ってる亜鉛サ...
-
「青色1号」「赤色3号」の危険...
-
ジムでプロテイン オレンジジュ...
-
筋トレの頻度について。 上半身...
-
『スポーツ後のシャワー』って...
-
一日二食(朝昼のみ、夕食抜き...
-
有酸素運動は汗をかかないと意...
-
有酸素運動中に汗をかくのとか...
-
人間ドックにて腎機能の項目で...
-
パートで働く前に 人間ドック受...
-
便秘の改善にオリゴ糖の摂取を...
-
便秘で困ってます 便秘にきくと...
-
便秘直したい。
-
スープだけの食事でうんちはど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウの採りすぎって身体に...
-
カビの生えた菜箸を使ってしま...
-
ご飯のお焦げは食べても大丈夫?
-
この身長・体重・年齢での一日...
-
体型改善の為にプロテイン飲ん...
-
ウォーキングとヴァームとプロ...
-
白だし 飲む
-
コンビニとかに売ってる亜鉛サ...
-
プロテインとアミノ酸
-
ナツメグとアルコールの食べ合...
-
中学生です。 趣味で筋トレをや...
-
17歳153センチの37キロ前後で痩...
-
身長168cm体重54kg、22歳、女で...
-
大学入試のため一年間ろくに運...
-
私は58歳体重65キロです。いま...
-
燃焼系のサプリメントについて
-
オナニーとたんぱく質と筋トレと。
-
タンパク質の摂取について。プ...
-
スキムミルクをプロテインの代...
-
友達に誕プレプロテインがいい...
おすすめ情報