dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

詳しくは知りませんがdocomoやsoftbankの携帯はsimを取り替えるだけで他の携帯でも使える。
例えば、会社へ行く時突然携帯が壊れた、とりあえず家のものの携帯にsimを入れて使用する。
って事が出来るそうです。
ところがauだけはそれが出来ないそうです。

auは不便に思うのですが何かメリットがあるのでしょうか?

客にメリットがないなら家族揃ってdocomoに変わろうかと思うのですが、
どのようないいところがあるのか教えて下さい

A 回答 (6件)

auのユーザロックに不満を持っている人は多数いますね・・・


ロック解除に2100円もたられてぼったくりとか言っている人もいます。
手数料としては高い気がしますが、妥当と言えば妥当な金額でしょう

ドコモやソフトバンクの端末の場合は、SIMロックしかありませんから、容易に転売出来ます。
よって、盗まれてヤフオクなどで転売やショップに入って携帯電話を盗むって事件は多々ありました・・・
ソフトバンクやドコモも盗まれたりした不正な端末を、端末をロックして利用出来なくするように始めました。

auの場合は、ユーザロックがあるために、盗まれる危険性が少なくなります。
ユーザロックを解除するには、ショップにいく必要がありますから、入手経路を把握でき、不正な端末の利用を防止出来ると言うメリットがあります

ソフトバンクやドコモが行っている遠隔でのロックには、対応するまでに時間がかかりましたね・・・

FOMAが始まりSIMカードが提供されるようになり、端末を盗まれる危険性がありましたから、KDDIは、ユーザロックを採用しました。

ユーザロックって、端末を盗まれても第三者に不正に利用される危険性はありませんが、家族や自身で複数のSIMカードをもっていた場合は、気軽に交換して利用出来ないって欠点もあります。

メリットやデメリットは人それぞれの判断って感じですね・・・

auでも、ご自身の古い端末だと、そのまま認識しますから問題ないって言える部分はありますね・・・

ユーザロックとは全く関係ありませんが、出張が多い人は、ドコモの方がよいと思います。
修理端末を受け取る店は、同一店である必要はありませんので(出す時に受け取り店を指定する必要あり)。 大阪で出して、東京で受け取ることも可能です。
KDDIやソフトバンクモバイルは出来ませんね・・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>auでも、ご自身の古い端末だと、そのまま認識しますから問題ないって言える部分はありますね・・・

それそれ それができなくて困ってるんですよ。
古い端末はショップでカードを抜き取られ新しい端末のカードは認識しません。
古い端末のLISMO有料音楽を移したいのにUSBドライバーもカードがないと認識しないのです。
ダメなんですよ、自分名義の端末でも交換すると全く使えなくなります

PCとつなげません。

盗難防止のメリットがあるんですか。
回答有難うございました

お礼日時:2012/03/07 22:24

補足


Simカードのメリット発行したキャリアでしかつかえない
買い替えたときはさしかえるだけでつかえる

デメリット
なくしたときは再発行手数料が必要
キャリア間共通ではない
なくしたり盗難にあった場合他人に使われて契約者に請求がくる
ユーザーロックの場合 電話機のロッククリアが必要 です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/03/09 10:58

ユーザーロックのメリットはsimカードが盗難にあっても使えないくらいですかね


デメリットはオークションなどでau携帯を買ったときはショップで手数料(約2100円)を払ってロッククリアをしてもらう この点からみるとauはキャリアロックにかえるべきだと思います
またauからドコモに番号ポーダビリティーで移動するときはSimカードと電話機を変更しなければなりませんドコモに移動したばあいは新規契約の扱いになりますのでドコモに契約手数料(約3500円位)を払わなければなりません
ユーザーロッククリアの方が安い手数料で済みます
ユーザーロッククリアを解除するかしないかはKDDIが決めることですから
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました

お礼日時:2012/03/09 11:00

全部auの携帯やスマホであれば、simの使い回しができますよねw (※すべての機種ではないですが)



SIMロックを解除してのメリットってあるのかな?
自分はauの回線しか使ってないから、現状で満足だけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いみがわかりません

お礼日時:2012/03/07 21:03

auは、ドコモやソフトバンクのSIMロック、「キャリアロック」よりも厳しい「ユーザーロック」ですね。


(ドコモ携帯はドコモSIM、ソフトバンク携帯はソフトバンクSIMでないと動作しない。ただしドコモは去年4月の機種よりロック解除できるようになりました)

au携帯の場合、新品(あるいはロッククリア)状態から最初に挿入したSIMでしか動作しません。
それならば例えば、端末を落としたときに他人が拾っても使えないので、出てきやすい、ということは言えるかもしれません。

ドコモやソフトバンク携帯では、拾われたその人に使われてしまったり、さっさと転売されてしまったり、という可能性があるわけです。

しかしそれ以外の点では、家族間で端末交換出来ない、それどころか一人で複数回線を持っていても端末の入れ替えが出来ないなど、不便だと思います…(auユーザーじゃ無いので想像ですが)。

----

なお現在、3Gの電波方式としてドコモ/ソフトバンクはW-CDMA、auはCDMA2000を採用していて、互換性が無いことも多少関連していかもしれません。
au携帯でSIMロックを外しても、他社回線で使うことが出来ません。
ということは、auが「SIMロック解除に対応します!」と言ったところで、au携帯はau回線で使うしかなく、かえって「ドコモ/ソフトバンクで使えると思ったのに!?」というクレームも出てしまう可能性があります。
(iPhone4Sだけは、両対応なので使えるかも…? まあ仮に解除出来れば、の話ですけど。)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>auが「SIMロック解除に対応します!」と言ったところで、au携帯はau回線で使うしかなく、

それでいいんです、他社回線で使う必要はありません。
au回線で複数の機種や家族の携帯を交換する。
簡単携帯とワンセグ機種のその日だけの交換とか、LISMOで音楽とか・・

SIMロック解除って ものすごく便利だと思いますが・・

お礼日時:2012/03/07 21:02

そもそもdocomoやSoftBankとauでは、SIMカードの方式が異なるからですね。


docomoやSoftBankの場合は、SIMカードに個人情報を記録します。
しかし、auの場合は、最初に差したau ICカードの情報を端末内に記録するため、いったん情報が記録されるとほかのau ICカードを差しても利用できないのです。

auのメリットとして、盗難にあった場合、SIMカードを入れ替えても使用出来ない点ですね。
※docomoやSoftBankでもロックを掛けておけば、同じ事ですけどね。暗証番号を入力しないと使用出来ませんからね。
auにとってメリットはあるとは思いませんけど。
デメリットはSIMを入れ替えるには、わざわざショップに行って、ロッククリアしてもらう必要があります。
手数料がたしか2000円位掛ります。

※docomoの方が、便利がいいと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ですよね。 デメリットだけだというお答えですよね。
私もそう思います。

わざわざショップに行ってしかも有料 って腹立ちますね

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/03/07 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!