dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんこんばんは。
是非みなさんのご意見を聞いてみたくて質問させていただきます。


私は都内で主人と二人暮らしをしている、まもなく新婚2年目の専業主婦です。
婚前から持病があるため、昼間は投薬など体調を維持しながら、旦那様の帰宅にあわせて下手くそな家事をなんとかやっています。


旦那様には子供がほしいという気持ちが昔からずっとあります。
まだ新婚ですがお互いに今年は32歳になるため、そろそろほしいと旦那様は考えています。

ただ、私は自分の通院と祖父母の介護手伝い(母のヘルプ)で1ヶ月に1週間は関西の実家で過ごしています。

私は、子供が幼稚園に入る年齢になったら、1ヶ月に3週間登園させ、残り1週間は一緒に帰省させる教育はできないかなと思っています。

私たち夫婦は芸術で知り合ったので、帰省中の1週間は、
音楽鑑賞、美術鑑賞、登山など自然散策をさせる期間にしたいと思っています。
実家は田舎で自然が大変美しく豊かなので、都内で難しい経験をさせられるからです。

現時点で子供がおらず、周囲に子育て中の知人もいないのでわからないのですが、
1ヶ月に一週間はお休みをもらうような幼稚園や保育園の利用はできるのでしょうか?
また、この利用についてどう思いますか?

もちろん、子供がその年齢になって実家の状況がかわっているかもわかりませんが、
今は不安で子供を授かろうという気持ちになれません。
旦那様は激務なので、夕方にお迎えにいったりお風呂にいれたりすることなども難しいです。

小学校になって休めなくなっても、一週間不在はさすがにかわいそうですが、
1ヶ月に2回ほど1~2泊ぐらい不在にするかと思います。

私が持病を治すなどもちろんほかの改善点はありますが、
こういった子育ては親失格でしょうか?

私は、専業主婦の母に育てていただきましたが、愛情いっぱいで育てていただいたので、
私も一生懸命育てるつもりです。

みなさんの意見を聞いてみたく、よろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

幼稚園や保育所に通わせることよりも、親の愛情をたくさんかけてあげることの方が大事ですよね。


それができれば、あと、人の目を気にしないのであれば、どうぞどうぞ、ご自由に、と思います。
どうしても、一般的なことから外れたことをしようとすると、穿った目で見る人はどこにでもいますから。

保育所は共働き、あるいは介護・病気療養などの理由がないと行けないので、専業主婦で普通に生活できて、介護も毎日というのでなれければ入所できませんので、おそらくお子さんは幼稚園に入れることになると思います。

園に理由を話して理解が得られれば、そのような通園スタイルもいけるんじゃないかと。

ただ、運動会や生活発表会、他にも行事が目白押しです。
そのための準備や練習も日々行っていますから、1週間の休みのスケジュール調整がけっこう難しいかなと思います。
(最近も、ひなまつりのために、2週間くらい前から歌を歌ったり工作をしたりしてるんですよ。
ひなまつりが終わったら今度はすぐ卒園式の準備です。)

小学校で不在にする…というのは、お子さんと旦那さんを残して、あなただけ帰省するということでしょうか。
それは少しかわいそうかなと思います。
中学くらいなら平気かもしれませんが。
1泊で帰省されるのなら、一緒に連れて行ってあげてほしいですね。

無理にまわりに合わせて、同じような子育てすることはないと思います。
芸術家肌であれば、なおさらでしょう。
強い信念があるのなら、それにしたがってすればいいだけです。

まぁまずは安心して妊娠出産できるよう、体調を整えることが先ですね。
    • good
    • 0

一ヶ月間のうちに、一週間もの欠席するくらいなら通園などする資格なしと言えます、ずっと親子で過ごして下さい。


保育園自体も通園を許可してくれるとは全く思えません。
5歳になられて幼稚園に一年間だけ行かせればいいと痛感致します、恐らく、学生期間中、仲間はずれ状態でしょうが。
※※まず、祖父母の介護は、専門家に任せることが大前提ですし、素人が、わざわざ違う土地まで行っての介護手伝いは止めることが一番重要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!