dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows98を使っています。
ここ2~3日前からパソコンの起動と終了が変です。
まず起動なのですが例のロゴみたいな絵が出た後くらいに

例外OEがVXD cwawdm(04)+0001178Eの0028:FF082B4Eで発生しました。

と黒と青の画面になります。
適当にボタンをひとつ押してやるとデスクトップの画面になります。

次に終了なのですが
実行するとアイコン類が消えてデスクトップの背景の絵だけになり、止まります。
Ctrl + Alt +Delete を押すと

ビジー状態です。と言うか、もしくは

例外OEが0028:C000BC6Eで発生しました

例外ODがB830:00016CC0で発生しました

と続けて出てくるかです。
いずれもCtrl + Alt +Delete での再起動を示唆する文言があるのでそれをやると再起動できる時があります。
できないときもあります。

現状としては強制終了しか終了コマンドがありません。
特別にアプリケーションの使用やインターネット等に支障が出ていないのですが、ちょっと不便というか、強制終了の警笛めいた音が切ないです。
ここの質問などを捜してみてデスクトップを整理したり、
いらないプログラムは削除したり、レジストリの再構成をしてみたりしたのですが、直りません。
というか再起動等の行為自体がイチカバチカ的で、役目を果たしているかわかりません。
こんな私のパソコンに復旧のメドはあるでしょうか?

パソコンに触れてはや4年ですが、難しい言葉や作業はまったく理解できていませんので、ご面倒かもしれませんがその点をよろしくおねがいします。

A 回答 (8件)

音が出ないということと、cwawdmでのエラーですのでサウンドドライバに問題があるような気がします。


サウンドドライバを入れ直してみるといいかもしれません。
お使いのPCメーカーサポートページを参照されるか、メーカーへ問い合わせることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
HageoyaGさんのご紹介サイトを読んでいて
『そういえば音がおかしい』と気が付きました。
とにもかくにもサポートページを探しにいきます。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/12/21 00:32

>ところでOSの再インストールとは『ハードディスクを工場出荷状態に戻す』って作業でしょうか?




 御意。


>とすると色々ファイルとかメールアドレスとかを控えておいたほうがいいんですよね?


 御意。そのことをバックアップと申します。その方法について、下記サイトをご参考になさってください。

http://www.aa.wakwak.com/~kazuro/pc/pc01/pc-file …

http://akapee.ktplan.ne.jp/oboegaki/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼を申し上げるのが遅くなってスイマセン。
皆さんからの情報から考えてもどうやらサウンドドライバが欠損しているのでは?という段階にあったのですが、それを回復する手立てがメーカーサイトにもなく、izumokunさんのおっしゃるように再インストールに踏み切りました。現在では一般的な起動/終了ができるようになりました。
その際、教えて頂いたサイトの情報で大変助かりました。本当にありがとうございました。

またこの場を借りて皆様にお礼をさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/25 10:14

#3です


CF-L1HS2S / CF-L1HR2Sならサウンドドライバのアップデートがありましたのでこちらからダウンロードしてみて下さい。
インストール説明もあります。

もしこれ以外の機種ならメーカーサポートに問い合わせたほうがいいと思います。

参考URL:http://panasonic.biz/pc/support/download/l1/l1sn …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼を申し上げるのが遅くなってスイマセン。
残念ながらdoradora2002さんが探してくだっさた型番は私のとは異なっていました。
そこでメーカーに問い合わせたところ、該当するアップデートはもう無いらしく、再インストールを勧められました。
結果として現在は一般的な起動/終了ができるようになりました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2003/12/25 10:08

この手のエラーはドライバーが怪しいので


ウィルス対策ソフトやファイアーウォールソフト
などとの相性でよく起こります。
ドライバーレベルで動作する常駐ソフトを使用して
ないのであれば、サウンドカードのドライバーを
一度削除してインストールし直すというのが
まず第一ではないでしょうか。
その次は、Win98の上書きインストールでもしてみたらどうでしょうか?

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。

>サウンドカードのドライバーを
>一度削除してインストールし直すというのが
>まず第一ではないでしょうか。
>その次は、Win98の上書きインストールでもしてみたらどうでしょうか?

なのですが、具体的な作業を教えて頂けますか?
4年も使っているくせにそういう作業は殆ど触れてこなかったもので、ほんとすいません。

補足日時:2003/12/21 00:53
    • good
    • 0

OS使用中にも例外0Eなど、ブルースクリーンはでませんか?


もしくは、出たことは有りませんか?

もし、不安定な動作の覚えがあるのなら、メモリモジュールも疑ってみてください。
MEMTEST86をダウンロードして、実行してみてください。
全てのテストを行って、どこか一箇所でもエラーが出れば、そのモジュールに不具合があります。

その場合は、相性保証をしてくれるお店で、信用の置けるチップベンダーのチップの乗ったモジュールか、リテール品のモジュールを購入し、交換をオススメします。

参考URLから、「KOBUN の Memtest86 に関するコンテンツ」項目に入り、インストールの仕方(フロッピー編)
に、ダウンロード/インストールの方法が解説してあります。

参考URL:http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~kobun/wiki/in …

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
OS使用中とは今ここで補足を書いたりしている刹那ですよね?この間は黒青画面になったりはしません。過去にも一度もありません。後味と先味(?)が悪いだけです。
それとは別に疑ってみてみるべきですかね?教えて頂いたサイトが私にとっては段違いに難しかったもので…。

補足日時:2003/12/21 00:44
    • good
    • 0

>デスクトップを整理したり、いらないプログラムは削除したり、レジストリの再構成をしてみたりしたのですが、直りません。



 そこまでやって直らなかったら、もうOSの再インストールをするしかないでしょうねぇ。そもそも、98やMEの再インストールの周期は1~2年です。4年も経っていればOSが疲弊し、プログラムの削除やレジストリの再構成などの小手先では通用しなくなっているのかもしれません。

この回答への補足

さっそくの回答ありがとうございます。
パソコンって消耗品なんですね。同時期に買った友人との会話に時々、最近ヤバイだの無理きてるかもとあったのですが、実感はわかなくて…。
ところでOSの再インストールとは『ハードディスクを工場出荷状態に戻す』って作業でしょうか?
とすると色々ファイルとかメールアドレスとかを控えておいたほうがいいんですよね?

補足日時:2003/12/21 00:34
    • good
    • 0

例外OEがVXD cwawdm


http://www21.ann.co.jp/pas/bbs1/pslg15765.html

例外OEが0028・・・・
http://www1.ark-info-sys.co.jp/faq/hdbackup/9x/b …

まともに解決してるページが見つかりませんでした。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
私のパソコンにはウィルス対策は不全ですので2個目は違うのかなと思いました。
それで1個目が『あぁ同じ症状の方がいらっしゃる』と解決の兆しかと思いましたが、私のはPanasonicのLet's noteシリーズのCF-L1という型(?)ですので、少々勝手が違うようです。でもPanasonicのあたりにあるのかもしれないのでそちらを探してみます。

補足日時:2003/12/21 00:22
    • good
    • 0

ウィルス対策ソフトやファイアーウォールソフトなどを導入していませんか?


もし導入していらっしゃるなら、一度アンインストールしてみて下さい。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
はずかしながらノーガードです。
上記のソフトはまったく導入していません。
何かあの例外~と関連があるのでしょうか?

補足日時:2003/12/20 23:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!