dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味でトレカをしています。
私のようにトレカをする人に多いのですが、高いトレカを購入して集めるのにはお金が掛るので、コピーしたトレカで遊ぶというのがあります。
私も、そのようにコピーして節約に努めています。

印刷品質は、コピー機で変わるものですが、
紙の品質ばかりは、どうしたら良いのか分かりません。
普通紙だと、ただの安っぽい紙ですし、写真用紙だと、表面のテカテカした手触りが違う。
もっと落ち着いたフォトマット紙やスーパーファイン紙を使いましたが、安っぽさは抜けない。
一番近しいのは、絹目調でしょうか。でも違和感があるんですよね。
トレカの表面は、触っててプラスチックのような触感があります。
塩化プロピレンのラミネートフィルムなどを使ってみましたが、もっと薄いような気がします。

そんな感じで、トレカの紙の品質に拘っているのですが、どのような髪を使ってるのかが分かりません。
非常にマニアックな質問ですが、ご意見・ご回答お願いします。

A 回答 (2件)

・ボール紙に


・印刷
・箔押し(金属色・ホログラム部分など)
・PP加工

だと思います。

PP加工自体はポリプロピレンなどのフィルムを圧着させるもので、原理はラミネートフィルムと同じですが。

市販のラミネートフィルムは100μ~厚なのに対し、
例) http://www.just-shop.jp/laminate/page/?page=4

印刷所のPP加工は27μ厚など、非常に薄く、紙の質感が残る物になります。
例) http://www.laminex.co.jp/ppkakou-gaiyou.htm

また、PPフィルム自体にホログラム加工をしてある場合もあります。
例) http://www.axis-publication.com/price/horo_pp/ho …


その他にもいろんな種類の印刷加工があります。カードによっては加工方法も違うかもしれません。
例) http://www.print-on.jp/doujin/comic/tokusyu.htm
    • good
    • 3

ポリプロピレンフィルムでラミネート加工されています。


http://www.e-lami.com/pp/
http://www.lami2-nated.com/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!