dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不謹慎な話なのかもしれませんが、東日本大震災での甚大な被害が報告されたとき、
私は、今年の日本人の自殺者数は減るだろうと予測しました。
他人の不幸を見ることにより自分自身を律するだろうと考えたのです。
しかし、年を明けて自殺者数の数が発表されると若干の減少(3.7%)は
あったものの3万人以上の自殺者が出ました。

私にはなぜ自殺者数が減らなかったのかがよくわかりません。
日本人の共感能力が衰えてしまったのでしょうか。
或いは何かしらの共感はあったがそれから何も学ばなかったのでしょうか。

神奈川県の住民が瓦礫の受け入れに反対しているニュースとある意味でリンクしているように感じます。
他人の不幸には良くも悪くも興味がなくなったのでしょうか。
だとすれば惨事をアピールして協力を仰ぐという手法は今後あまり有効な手段ではなくなるのかとも思いますがどうでしょうか。

A 回答 (18件中11~18件)

自殺の原因のうち最大の物が借金です。


倒産とか解雇などが原因とされている場合もあるようですが、会社が倒産しても借金の無い人は自殺する必要が無いし、自分だけが解雇された場合でも借金がなければなんとか生きてゆくことを考えられると思うのです。

で、東日本大震災で借金をする個人が減ったか?というと減っていない。
だから自殺も大きくは変わらない。

無借金で自殺する方も居るので、その方々の自殺原因を無視した大ざっぱな議論ですけど、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。

自分の命とお金を天秤にかけている自殺予備軍が、今回の震災で命はお金では買えないということに気づかないということが問題だと思うのです。

お礼日時:2012/03/11 11:38

そもそも現在の自殺者数の多さは、日本人の自殺のリスクが高くなったわけではありません。



しかし、世間の人は、現在の日本人の自殺の多さは、日本人のリスクが高くなったからだと捉えています。

これがそもそも間違っています。

自殺者数が増えたのは、自殺のリスクが増えたわけではなく、自殺リスクの高い中高年が増えたからです。詳しくはリンク先を参照してください。

現在の日本人の自殺リスクは高度経済成長の頃と変わらないし。戦前や50年代60年代前半より低下しています。

関東大震災の時も、自殺のリスクが減ったような報告はないと思います。

人口動態から考えると、今後10年以内に日本の自殺者数は3万人を切るそうです。

参考URL:http://www.makisima.org/v3/2012/02/22/tomitaka_u …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私は例え自殺者が日本でたった一人だったとしても問題だと思っています。

お礼日時:2012/03/10 23:13

自殺のメジャーな理由は経済的理由(不景気、クビ、事業失敗など)というのを聞いたことがあります。



よって、「他人の不幸を見ることにより自分自身を律するだろうと考えたのです。」という前提自体が不適切な部分が少々あるのではないでしょうか? もちろん、そう考えるヒトもいるでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ではなぜ不景気と自殺が結びつくのでしょう?
職安が自殺を推奨しているのでしょうか。

お礼日時:2012/03/10 21:55

ちょっとずれますが「自殺者3万人」なんて大したことはない。

(反感買うかもしれません。すみません)
問題は中絶2008年厚生省発表で24万人。これはどうなんだ?

 がれき等の放射能については「政府への信頼がないからでしょ」一度全議員は総辞職かな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

これはどうなんだと言われれば
問題ですと答えるしかない。

政府を信頼しなかった責任はどう取る?

お礼日時:2012/03/10 19:59

デュルケームは、個人と社会、国家


家族などとの集団との関係に、自殺の原因を
求めています。

戦争によって、自殺が減るのは、被害者が出る、
というよりも、戦争によって国家という集団と
個人の結びつきが強固になるからでしょう。

災害による死傷者の増加は、
個人と集団との結びつきに、あまり関係
しないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私は災害によって自立心が芽生えるのではないかと期待したのです。
しかし帰属意識の強い国民性ですから共倒れになったのかもしれません。

お礼日時:2012/03/09 23:39

>他人の不幸を見ることにより自分自身を律するだろうと考えたのです。



私もそのような効果はあっただろうと思います。
しかし、それも長くは続きません。恐らく3.4ヶ月もすれば普段と同じ精神状況になると思います。

実際自殺に関係なく、「地震によって大惨事となった東北を全力で助けよう」そんな気持は発生直後は多くの人が本気(あくまでも一時的なもの)で思っていたでしょう。しかし、ほんの数ヶ月(数日かもしれない)でそのような事は忘れ去られて行ったような気がします。


心に深い傷を負った被災者の自殺数は増えるでしょうし、そのような状況は社会全体を暗くし、被災と関係ない人。特に全国の重度のうつ病などを煩っている「自殺者予備軍」の突発的自殺は増えるでしょうから、全体として自殺者数が増加する事は考えられる範囲かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

結局はプラス、マイナス、ゼロだったということでしょうか。
人はどこまでも自分のことで手いっぱいなのですかね。

お礼日時:2012/03/09 22:48

「他人の死を見ると自殺が減る」という事はありません。


むしろ自殺は連鎖反応を招きます。
もちろん、戦争などの身体的な外圧が及んで来た時に、
自殺者が減るという話は聞いた事がありますが。
被災地以外の大多数の日本人にとって、「身体的な
外圧」ではなく、むしろ不況や高騰など心理的な重圧を
伴うものではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに他人の死が自殺を思いとどめる直接の理由にはならないのですが、それを見ることによって自分自身を客観的に見て行動を律する能力が人間にはあるはずだと思うのです。
他人の命が大事なら、自分の命も大事であるとういう理屈は通用しないのでしょうか。

お礼日時:2012/03/09 15:51

こんにちは、qzpmgです。


もうすぐ、1年になりますね。
テレビでやってたんですけど、一年近くなる今の時期に、
自殺者増えてるっていってました。
1年前の記憶がよみがえって、大震災直後より、
今のほうが悲しみが大きくなったのが原因って言ってました。
shift-2007さん、瓦礫受け入れ反対している理由は、
放射能が関係しているって聞いたことあります。
では、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自殺の理由は様々ですが、実は理由なんて何でもいいんじゃないかと思うふしがあります。
悲しみを理由にしてもいいし、孤独を理由にしてもいい
ただ死にたいだけ、理由は後付けなのかと。

瓦礫に放射能がなくても恐らく彼らは瓦礫を受け入れないと思いませんか?
これも同じく理由は後付けでしょう。

お礼日時:2012/03/09 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す