dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スタートアップ週j服に起動(奨励)
Windowsの通常起動をする

の2つしか選択できなくて、セーフモードで起動できません。

どうしたらよいでしょうか?

また、F8キー以外でセーフモードを起動する方法があれば教えてください

A 回答 (5件)

No.3です



一応参考です
エプソンの場合はF5キー⇒F8キーがセーフモードです
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet …

Windows 7 のシステム回復オプションとは
(ここにスタートアップ修復あり)修復ディスク作成等・・
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/What …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

メーカー製ではなく自作機ですので、F8キーしかありません。
(F8キーは、BIOSでもない別の物理的な物でロックされているので
 簡単に使えません。)

また、修復ディスクでは、Window画面が出ないので、レジストリ操作を
伴うアンインストールができないようです。

お礼日時:2012/03/13 01:56

>スタートアップの修復ができればそれでいいんですが、クリーンインストールでもすぐにギブアップをしてしまいます。


あなたの知識が足りなくてギブアップなのでしょうか?
「Windowsの通常起動をする」を選択したときにどのような状態かについて補足がありませんね?
正常に起動できないのですか?

>また、目的は、アプリケーションが不具合を起こしたときに自動起動を解除しにいきたいだけです。
正常に起動できない状態では対策出来ないと思いますので上書きインストールを試されたら如何ですか?
それも駄目なら有償でも修理に出された方が良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この内容は回答になっていません。

今回は、ある特定の場所で、セーフモードで起動できるのを認識すれば
よいのですが、先にも示したように「スタートアップ週j服に起動(奨励)」と
もう1つの項目しか選択できないことが、UI的に問題があることも
示しています。

どのキーを(Enter以外)押しても、隠しコマンドがあるわけではなく、
別の選択もすることができないまま、そのまま、「通常起動する」で
ためらいもなく通常起動してしまい、結局繰り返しハングアップしたままで
再インストール以外ずっと解決できない問題になってしまいます。

原因とか結果のことを聞いているわけではなく、「方法」だけを聞いています。

原因については、自分の作成しているデバイスドライバーですので
修理とかの問題にはまずなりません。

仮想PCはあるにはあるのですが、今回のは実ハードウェアですので
さすがに流用することができません。

これらのことも考慮して、いきなり、「有償でも修理」と発することは
回答者としてのマナーに反していると感じられます。

お礼日時:2012/03/10 02:01

No.2です



>また、Winキーのないキーボードでは

ないですか?
左側CtrlキーとAltキーの間のWindowsマーク(旗印)キーですが・・

>Win+Rはどう操作すればよいでしょうか?

スタート(旗印キーと同じ絵)⇒プログラムとファイルの検索で
同じく「msconfig」入力し
msconfig.exeを実行です

いずれも正常動作の場合です

この回答への補足

Ctrl+ESC+Rでしたね。すみません。

補足日時:2012/03/10 01:41
    • good
    • 3

>また、F8キー以外でセーフモードを起動する方法があれば教えてください



OSが通常に動作していてセーフモードで起動したい場合
[Winキー]+[Rキー]
ファイル名を指定して実行
「msconfig」入力でOK
システム構成のブートタブ選択
ブートオプションのセーフブート(ラジオボタンにチェック入れる)
PCを再起動でお試しを・・

セーフモード時にチェック外さないと何時までもセーフモード起動
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

OS非正常稼動時の状態ですので、該当外になります。

また、Winキーのないキーボードでは、Win+Rはどう操作すればよいでしょうか?

お礼日時:2012/03/09 18:42

>スタートアップ週j服に起動(奨励)


「週j服に」は「修復の」のタイプミスによる変換結果でしょうか?
「スタートアップ修復の起動」が推奨されているということはWindows 7の起動が正常にできない状態と思いますので実行してください。

>2つしか選択できなくて、セーフモードで起動できません。
「スタートアップの修復」を行って正常な起動が可能になってからセーフモードで起動することは可能と思います。
何のためにセーフモードでの起動が必要ですか?
通常起動を選択するとどのような結果になりますか?

>また、F8キー以外でセーフモードを起動する方法があれば教えてください
正常でないOSを自在に操るのは高度の知識がないと無理でしょう。
私は質問のような現象を見たことがありません。
「スタートアップの修復」を行っても同様な状態であればリカバリまたはOSの再インストールが必要と思います。
OSの再インストールで従来の動作環境を引き継ぎたいときはアップグレードインストールをしてください。

この回答への補足

ありがとうございます、。
スタートアップの修復ができればそれでいいんですが、
クリーンインストールでもすぐにギブアップをしてしまいます。

また、目的は、アプリケーションが不具合を起こしたときに
自動起動を解除しにいきたいだけです。

補足日時:2012/03/09 18:41
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!