とっておきの手土産を教えて

4月に旦那の祖父(旦那の母の)の49日法要が予定されています。
我が家は3歳の娘と30代の私(妻)がいて、旦那は長男です。

旦那は、その法要の時期、色々と忙しい(仕事はもちろん、入園式、娘の誕生日など)あるので、
無理して私と娘は行かなくていいのでは?と言っていますが・・・。

正直、葬儀は、義理母が一人娘だったこともあり、私をはじめとする嫁たちは、当然なのでしょうがかなり、手伝いに追われまくりました。

49日って、葬儀と同じくらい大事だとも聞いたことありますが・・・。

いくら、旦那が行かなくてもよいのでは?(しかもこれも思いつきで言っている可能性大)とはいえ、
これって行かないわけには行けないですよね?


あぁ、なんだか、こんなこと言ったらいけませんが本当に日本の冠婚葬祭は難しいですね・・・。

いかがなものなんでしょう?

A 回答 (8件)

祖父の納骨ですから本当ならはずすことはできない行事の一つだと思います。



ただこの場合、ご主人がどのようなつもりで行かなくても良いと言っているのかに大きな比重がかかってくるのです。

確実に行かなくても後から何か言われたりすることのないように、きちんとご主人が対応してくれるのかどうかです。もし貴女が行きたくないから無理を言って行かないように仕向けるようなことがあれば、ご主人は貴女の味方にはつかなくなります。貴女の面子は丸つぶれになってもおかしくはありません。

片側の親族の冠婚葬祭行事等には、どうしてもやむを得ない事情にて出席・参列できない場合を除いて、可能な限りは行くべきことです。そうしなければ今度は逆の立場になったとき、片側の協力は得られなくなります。

夫婦になっている以上、いやでも行かなければならないことはあります。自分の気持ちだけで回せることばかりではないのです。面倒だと省くようなことがあれば、貴女のみならずご主人も周りから非難される恐れもありますので、簡単に考えないようにして頂きたいと思います。こういうことで礼を失するようなことがあれば、酷い場合には人間性まで疑われてしまうことすらあるのです。夫婦共々、きちんとした認識を持つようになさってください。

以上です。
    • good
    • 2

今はイヤイヤでも、いずれあなた方夫婦が中心になって、こうした行事を取り仕切る立場になってきますよ。


あなたに限らず、みんな若い頃はそうですが、こうした行事は何かと、うっとおしい事と感じてしまいます。

ただ、祖父母はあなたたちの親世代が見送ることになりますが、ご両親はあなた方夫婦が見送る事になるでしょう。
とくに冠婚葬祭は、結婚すれば、お互いの家同士の付き合いとして、避ける事はできません。

冠婚葬祭に関することは、無理して覚える事ではありませんが、経験していくうちに、なんとなく全体の様子や流れが身についてくるものです。
それも、歳を重ねるということです。

ご主人も、子供の頃にはおじいさんに可愛がってもらったはずです。
口に出さなくても、それなりの思いはあるはずです。

ご主人も忙しいあなたに気を使って、行かなくてもいいよ?と言われているのでしょうが・・・
ここは、あなたから進んで出席すると言ってあげれば、きっと嬉しいと思います。
    • good
    • 9

このような事を決めるのは旦那様ではありません。

すべて義実家が決める事ですよ。
義実家が出席しろというならば出席しなければ今後貴方は義実家では非常識な嫁として扱われますよ。
    • good
    • 3

>いくら、旦那が行かなくてもよいのでは?(しかもこれも思いつきで言っている…



通夜・葬儀は風の便りに聞いただけでだれでもがお参りしますが、法事はそうでありません。
法事は、事前に施主から案内のあった人だけがお参りします。

母方祖父とのことですが、喪主・施主はどなたでしょうか。
姑さんが喪主・施主なら、あなた方はお参り客ではなく、主宰者としてお客様をお迎えする立場です。

行かなくて良いどころか、夫は主宰者としてあいさつの一つもしなければなりません。

一方、喪主・施主が舅・姑さん以外の人であれば、前述のとおり案内が来るのを待てば良いです。
案内が来たとしても、あくまでもお参り客であり、裏方をかけずり回る必要はありません。
    • good
    • 2

>いかがなものなんでしょう?って・・・そこは行かないと、でしょう。



49日法要は大切な日ですよ。
7日、7日も大事ですが。

おじい様がどこにいくか決まる日です。
参列者の数が多ければ多いほどいいようですよ。
孫はもちろん、結婚していれば夫婦そろって参列すべきだと思います。

長男、次男関係ないと思います。
あなたは知らない人かもしれませんが
おじい様がいるからダンナさまがいるんです。
義理ですが身内ですよ。


自分が死んだときに孫からどう思われたいか、と考えられたら
自然と答えが出ると思いますよ。
    • good
    • 2

ご主人ではなく、ここのサイトでもなく、ご主人のお母様にうかがって、それに従うのが一番かと思います。



ご主人が知らないだけで、お母様がすでに何かしら想定しているかもしれません。
たとえば法要後に食事をすると思いますが、その人数の手配とか。手配しておかないと、当日急に「この店に入りましょう」と言って、喪服集団が入りきる確率は低いですから。
ご主人のお母様は一人娘だったとのことですが(あくまでも「娘が一人だった」だけで、男兄弟は大勢いるのではなく、本当に一人っ子だったのですか?)、「嫁たち」の表現から、ご長男であったご主人は、弟さんが複数いるのではないかと思います。子どもが多いと「孫まで呼ばずに、子どもたちとその配偶者、生きていれば本人の兄弟姉妹、だけで簡素に済ませる」と打ち合わせがあるケースもあるくらいですから、、、今回の場合、お義母様が一人っ子なら、そうも行ないかもしれませんが、、、

私の父方の祖母の時は、子どもが4人いて、基本「祖母の子どもと、その配偶者だけ」で、長男(しかも第一子)のみ子ども(一人っ子)の家族が「孫代表」で参加させられました。。。参加した孫が私です。夫と子どもも行きましたが、これは親の指示です。
    • good
    • 5

うーん…行った方が良いですね。

長男嫁ですし…。
とくに義母さんが一人娘とのことですので、一周忌までは最低行かなくてはいけないのではないかと思います。
病気や怪我とかお子さんの行事がバッティングした時には行かなくていいと思いますが。
家庭ごとのローカルルールが優先されるので、旦那さんのご兄弟のお嫁さんが行く予定がない、または義母さんが息子だけで良いと思っていらっしゃるのであれば行く必要はありませんし…。
旦那さんのご兄弟のお嫁さんがどうするのか聞いてみてはいかがですか?

ちなみにうちは五十回忌だろうが百回忌だろうが強制出席です!(笑)
母の実家の百回忌とか誰?って感じなんですけど…
祖父(母の父)の祖父だとか曾祖父だとか…喪主も把握できてない。
そんな法事ですが母どころか父も私も強制出席です。
私が結婚したら私の旦那も呼ばれるでしょうね。
    • good
    • 1

その時期は


いくら忙しいとはいえ

行かなかったら
ずーっと嫌みを言われる
かもしれません

長男の嫁なのにとか
その他色々です

ご主人は
行かなくてはいいのでは?
と言ったかも知れませんが

今後の事を考えると
行くべきだと思います

私はもう離婚しましたが
長男の嫁でした

義父が癌で入院した時に
丁度どうしても行かなければ
いけない用事を優先
させた為

ずーっと嫌みを言われ
離婚の話し合いの時にも
「お父さんが癌なのに
すぐにお見舞いにも
来なかった」と最後の
最後まで言われました
(^_^;)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A