dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いまさら基本的な質問で申し訳ございませんが、私と同様に不思議に思う人がいらっしゃると思いますので、どなたか教えてください。
携帯メール、PC電子メールの充実ぶりは日進月歩で、当然ながらルール説明等はすべて日本語で対応しているのに、メール送信がアドレス違い等の理由で相手に届かなかったときは必ず英文で告知されます
この様に ”Mail Administrator・・・” 何故?いまだに英文だけなのですか?
何故、年配の方にも解りやすく優しくその原因を日本語で対応してくれないのでしょか?
不思議です! 長々とすみませんがよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

難しい質問ですが、メールクライアントソフトとは異なり、メールサーバは熟練者が扱うものなので、余計なコストをかけてまで日本語化する必要はないと業界では考えているからではないかと思いますね。


しかし、メールサーバを扱うのは熟練者であっても、サーバから送られてくるエラーメールを受け取る対象には素人さんもいるのですから、メッセージを日本語対応させる意味はあるように思うのですが、現実にはそうなっていませんね。この理由を私なりに考えてみますと、エラーメールを受け取る人は日本人とは限らないので、英語で返信すべきか日本語で返信すべきかの判断が難しいとい点が実現を難しくしていると推測します。そうかと言って、エラーメッセージを複数言語で記述するというのもメールの容量が増えますしこれも実現は難しいと推測します。
この状況を見ている限り、将来も日本語化はないだろうと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
世界中からサーバーにアクセスする訳ですから
送信者のアドレスだけで日本人とは断定できませんよね。
かなりすっきり気分になりました。
感謝申し上げます。

お礼日時:2012/03/13 07:32

○メールのシステムは英語で開発されている。


○世界中で受信する可能性があるため、文字化けなどを起こさないようにしないといけない。
従って、日本語ではなく英文表記になっています。

と、あちこちで説明がされています。文字化けは困りますね・・。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …
http://help.ocn.ne.jp/ols/tr/mail/10015_trm_erro …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

livesun様

お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
やはり世界中を相手にするシステムの宿命を感じます。
感謝申し上げます。

お礼日時:2012/03/13 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!