

リフォームでLED電球にするのですが、
電球が切れたら電球だけ交換するのではなく、その元?から交換します。電気屋さんにしてもらいます。
と、業者さんにそのようなことを言われました。
私としては、電気屋さんにわざわざ頼むのではなく、電球くらい自分で交換したいのですが、最近ではそれはしないのでしょうか。LEDだから、ではないですよね。ホームセンターで売っているLEDを買ってきてつけてもいいんじゃないかと思うのですが、そうするより何かメリットがあるのでしょうか。
人に頼むのと、お金がかかるのとでどうもメリットが感じられないのですが、、、。頻繁にかえなくてもいいから、と言われても疑問が残るのでどなたかご回答宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
店頭で売っているLED電球は従来の白熱電球や電球型蛍光灯を利用した照明器具用です。
これは電球とそっくりな形でE17やE26というソケット(ネジ式)にはめるだけ。
検討されているのはLED「電球」ではなく、始めから専用設計された一体型のLED照明でしょうね。
http://www.tlt.co.jp/tlt/products/facility/facil …
ユニット式のなら、交換は可能ですが、量販店の店頭ではほとんど見かけません。
取り寄せになるでしょう。
http://www.tlt.co.jp/tlt/products/home_lighting/ …
市販の電球型LEDを使うタイプのでも交換は可能です。
http://www.tlt.co.jp/tlt/products/facility/facil …
電球型よりも一体型やユニット式の方が見た目がスッキリしているし、サイズも小型です。
電球型は奥行き(高さ)が必要。
断熱材が充填されたSB型やSGI型の天井にも使えるかも考慮する必要があります。
けっこう熱をもつのでそこも考慮する必要があります。
長時間使う場所なら電球型蛍光灯でもいいでしょう。
頻繁に付けたり消したりするならLED。
電球ではなく、LED照明、なんですね。言葉から勉強しなくちゃいけないみたいです、私、、、。
あかりとしてもっと考えてみるのもよさそうですね。なんとなく、業者さんのいう照明っていうのもわかってきたような気がします。
それをふまえて今度また打ち合わせの時にしっかりと聞いて納得いくようにしたいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
いま使っている照明器具が、調光器付きや自動点滅式になっている場合や、器具の形状によっては、それに対応したLED電球しか使えません。
http://panasonic.jp/lamp/everleds/hajimete/p05.h …
リフォーム業者さんは、そのことを言っているのではないでしょうか。
問題が無ければ、自分で交換すればよいです。
なるほど、電球だからって言って、なんでもかんでもかえられるわけじゃないんですね。いろいろ私なりにわかってきました。(と、思います。)
リフォーム業者さんの、“そのこと”を確認してみたいと思います。
そしてもっといろいろ勉強しなくては!と今回思いました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
リフォームの際にどの照明器具を使用するかによりますね。
リフォーム業者さんは、以下のような「発光部分が非汎用型」の照明器具を
http://www.tlt.co.jp/tlt/products/home_lighting/ …
http://www.tlt.co.jp/tlt/products/facility/facil …
想定しているんでしょうね。照明器具だけ、別の汎用の
http://www.sharp.co.jp/led_lighting/consumer/
こういったものが使えるものに変更してもらったらどうでしょう?
個人的には、「電球型蛍光灯」なんかも、充分「省エネ」だと思います。
http://ascii.jp/elem/000/000/627/627754/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/2009 …
自分の家の電球がはまる照明器具は、全てこれにしてるので、
「約10年間」は交換しなくてすみましたし、電気代もおトクでしたよ。
いろいろなホームページを教えていただき、ありがとうございます。
質問してみて、自分のLEDの知識があまにも乏しいことに気づかされました。奥が深いですね、、、。ただ寿命が長い電球、としか思ってなかったんですが、いろいろなんですね。業者さんとも相談しながら考えていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト LED電球について。 5 2022/10/22 11:48
- 車検・修理・メンテナンス モビリオスパイクの中期型ですがヘッドライトをLEDにすることは出来るのでしょうか? 4 2023/03/11 02:13
- 照明・ライト おはようございます。 LEDハロゲン電球についてのご質問です。 LEDハロゲン電球のメリットとデメリ 2 2023/05/11 04:26
- 照明・ライト DAISOに行ったら、40W相当の明るさのLED電球が売られているようでした。 4 2022/03/28 20:53
- 照明・ライト 調光スイッチとLED電球の組み合わせについて 5 2022/11/21 11:46
- 照明・ライト LED電球の種類について 6 2022/05/14 22:00
- カスタマイズ(バイク) マグナ50の純正のヘッドライトが暗いのでLEDにしてかなり明るくしたいです。 交換するには何を買えば 1 2022/04/11 03:10
- 照明・ライト 人感センサーの電球が2、3ヶ月くらいで使えなくなってしまいます。 8 2022/05/08 16:26
- その他(暮らし・生活・行事) 電池と電球切れ 3 2023/01/08 23:01
- 車検・修理・メンテナンス FIAT500のヘッドライトのバルブ交換について 4 2022/10/17 19:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセントの電圧が50vこれ...
-
トイレの電気が点け始めとても...
-
廊下の白熱灯の付けっぱなしで...
-
予備灯・非常灯・常夜灯の違い...
-
電気を買い換えて退去しないと...
-
何型の何ワットを買えばいいの...
-
グロー球の接触不良について
-
火災報知器の上の赤い表示灯 ...
-
電気がつくのが遅い原因
-
マンションでLEDの導入
-
廊下の電球がいつも同じところ...
-
家庭トイレの照明を自動にした...
-
お風呂場が暗いので電球を変え...
-
特殊な蛍光灯 FHT24EX-N 代替え...
-
漏電?
-
ダウンライト 電気料 節約したい
-
イライラ棒について 子どもの自...
-
エアコン2台同時使用で、ブレー...
-
エアコンが斜めに設置された!!!
-
洗濯機を混合水栓にするか迷っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントの電圧が50vこれ...
-
電気を買い換えて退去しないと...
-
廊下の白熱灯の付けっぱなしで...
-
予備灯・非常灯・常夜灯の違い...
-
火災報知器の上の赤い表示灯 ...
-
特殊な蛍光灯 FHT24EX-N 代替え...
-
100V と 110V の電球の互換性
-
玄関の電球が切れて、カバーが...
-
パナソニック(ナショナル)セ...
-
照明器具からの異音で困ってい...
-
廊下の電球がいつも同じところ...
-
トイレの電気が点け始めとても...
-
キッチンの手元灯のスイッチが...
-
電球がすぐ切れる
-
グロー球の接触不良について
-
水銀灯の点灯が不安定に為って...
-
60W白熱電球と60Wミニクリプト...
-
電灯のつく時間
-
電磁波について
-
蛍光灯の横についている小さい電球
おすすめ情報