
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
建築関係の仕事をしています。
数年前から徐々に器具がLED化してきたのですが、今年になって、最後の牙城だった(?)非常照明もLEDのものが発売され、ほぼずべての器具がLEDに切り替わりました。
新築や改築で器具を入れると、LEDのものしか選択できない、というぐらいになっています。
また、先月のニュースだったと思いますが、東芝やパナソニックが蛍光灯の生産をやめる、と発表しました(東芝は2018年)
電球はすでに国産はすべてなくなっていますので、数年立つと蛍光灯もすべて外国製になるというわけです。
その点から言って、今後照明器具の器具交換でLED以外の選択肢は事実上無い、といえます。
実際にLEDに変えると、メリットはいくつかあります。まず電気代は大体2割弱に抑えられます。また光源が長寿命(5万時間とか10万時間)になりますので、次の器具交換時期まで光源を交換しなくてよくなるかもしれません。
そうなると、電球が切れているかを確認する巡回も減らすことができるわけです。
器具の値段が下がっていない、というのは確かですが、少なくとも照明器具はほとんどLED化しましたので、値段が下がるかどうかは未知数です。また、これから先のことを考えると、経済がインフレに転じて物価が上昇する気配もあります。7月から食品など値上がりし、電化製品なども徐々に値上がりの傾向が強くなってきています。
後から見ると、今が底値だった、ということもありえる状況だと思います。
確かに、これからの照明はLEDですね。アベノミクスやオリンピックの影響かわかりませんが、物価や人件費は上がってます。そう考えると今は底値に近いかもしれません。修繕計画、故障、運用状況をもう少し調べて、LEDに変えます。
No.10
- 回答日時:
#5 再回答
ところで、質問者のマンションの規模と築年数はどれくらい?
他の方へのお礼文などを拝見する限りは中規模以上のマンションの様子だけど。
築年数もある程度は経っているんだろうけど、近い将来に建替があるような年数ではなさそうだし。
余談ながら。
専門的なレベルの話ではないけれど、古い照明器具等は電気を無駄に食う(ロスが多い)し、故障・交換の器具代・人件費もバカにならない。
マンション規模に比例して重たくなるコスト。
細かい話だが、中規模以上のマンションでは管理人が平均1日1ヶ所の電球・蛍光灯の交換をする。
その電球代と交換する管理人の時間(人件費)も、LEDに交換すれば軽減される。
管理人が楽になるのではなく、他の仕事に回れるので、結果的に居住者へのサービス向上につながる。
管理人は高齢者も多いので、交換作業中の脚立からの転落事故で亡くなった場合には、マンションの価値が下がる。(この質問はコストに関することなので、この発言は亡くなった方へのお悔やみ等道徳的な要素は排除)
こういう事情もあるので、近いうちに全取り返えした方がいいし、それならLEDに変えた方が現時点の判断ではコストダウンが見込める。
(LEDがより進化したりもっといい器具が開発されたら別だけど、雲を掴むような話で修繕計画は立てられないしね)
イニシャルコストとのバランス・費用対効果もそうだが、今の照明器具の耐用年数なども調べてみてもいいんじゃないかな。
多分、メーカー指定の耐用年数はオーバーしていると思うけど、ではどれくらいオーバーしているのか、とか。
180戸程のマンションで建ててから20数年経ちます。建て替えはまだ先ですが、大規模修繕が2年後に控えてて、屋上、外壁、照明関係を変える予定になってます。照明の更新は計画は20年周期ですが、ネットでよく見るのは15年周期です。管理会社の報告書を見る限り、故障は起きていないようです。管理会社に状況を聞いてみます。
No.9
- 回答日時:
そちらのマンションには長期修繕計画書があると思います。
長期修繕計画書には、照明器具類等の交換の項目もあるはずです。
そこにはどれだけの予算を計上しているのでしょうか。
マンションの管理は、現状の維持・管理と原状回復ですから、そこに提示されている金額は現状の器具を交換した場合の金額のはずです。
当然LED機器の方が高いです。
まとめて交換、ということになれば、長期修繕計画書における金額差は大きいでしょう。
それだけの差があってもLEDにした方が良いのか、ということですね。
毎月の修繕積立金は、長期修繕計画書の大規模修繕工事を賄うために積み立てていますから、LEDに変更ということになれば、全体的な工事費用としての計算が狂ってくる可能性があります。
LED化してさらに大規模修繕工事も賄える、というだけの管理組合の資金があれば良いのですが、そうでないとすれば、LED化によって修繕積立金の値上げにも繋がりかねません。
単純に「機器の値段が下がった下がっていない、電気代が安くなる」ということだけで検討するのではなく、管理組合の修繕積立金全体に及ぼす影響も考慮する必要がありますね。
長期修繕計画では900万円弱計上されてます。ただし、今回の見積は使える器具は使う(直管交換含む)という見積で712万円です。器具交換、ランプ交換、直管交換の混合です。ざっと見ると器具交換が多いです。
No.7
- 回答日時:
私の住んでいるマンションも、昨年に廊下共用灯を
LEDに変更しました。
第一の理由は、蛍光灯の本体に錆が発生し
見栄えが悪くなったからです。
どうせ器具を交換するならLEDに変更しようと考え、
交換しました。
器具選定も、光度、大きさ等を理事会で検討し、
3社より見積もりをとり、交換しました。
器具に腐食の問題がないのであれば、従来の蛍光灯のままで
LEDには交換していませんでした。
下記もご参考に
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71751/
器具に腐食の問題があるか知りません。聞いてないので、ないと思ってます。
サイトを見ました。参考になりましたが、古い情報も多いです。
いくらかかって、いくら下がったか知りたいです。
No.5
- 回答日時:
#1の回答を支持。
>メーカーや業者の話は話半分ぐらいでしょうか?
カタログスペックで話しているだけなら話半分・・・というか一般論。
個別の案件に応じた内容ではないから。
業者が質問者のマンションの照明器具の数や点灯時間などをきちんと調査して、LEDに変更した場合の電気代の比較表を作成してきていれば、話半分ということはないだろうな。
もしその比較表が交換の決め手になった場合、電気代の単価が変わらないのに効果が現れていなければ、業者の説明に問題があったことになるし。
導入効果はこれで見るしかないと思われ。
1年前の見積を見ると照明器具の数は管理会社の方できっちり調べてます。点灯時間はわかりません。現状電気代があっているか、どう調べたのか聞く必要がありそうですね。
No.2
- 回答日時:
家庭用はどんどん下がっていますが、業務用は定価だとあまり下がっていないと思います。
入札をするとかなり低い金額で落札されると思います。電球を代える手間を考えたらLEDにするべきだと思います。我が家は一気にLEDに代えるのでなく切れた蛍光灯からledに代えております。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 電気関係にお詳しい方教えてください! 6 2023/07/05 16:10
- FTTH・光回線 光配線方式について、2点教えて下さい。。 2 2022/08/07 21:52
- 魚類 水槽照明の買い替えを検討中の初心者です。コスパが良いものがあれば教えてください! 1 2022/09/16 17:34
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- 分譲マンション 契約前の説明と異なる契約書の有効性について 10 2022/07/13 20:32
- 照明・ライト 調光スイッチとLED電球の組み合わせについて 5 2022/11/21 11:46
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 鉄道模型 頑固一徹 星一徹 カトー主義者 1.カトーである事 2.新スロットレスモーター搭載である事 1 2022/06/10 09:03
- 照明・ライト キッチンの3連ペンダントライトに40W相当のLED電球を取り付けましたが、明るすぎて目で見れないぐら 6 2022/10/01 23:28
- インターネット 最近、NTT東日本はVDSLのマンションを光配線に変えたがっている様子です。特にMDFやIDFまで光 3 2023/02/19 22:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセントの電圧が50vこれ...
-
トイレの電気が点け始めとても...
-
廊下の白熱灯の付けっぱなしで...
-
予備灯・非常灯・常夜灯の違い...
-
電気を買い換えて退去しないと...
-
何型の何ワットを買えばいいの...
-
グロー球の接触不良について
-
火災報知器の上の赤い表示灯 ...
-
電気がつくのが遅い原因
-
マンションでLEDの導入
-
廊下の電球がいつも同じところ...
-
家庭トイレの照明を自動にした...
-
お風呂場が暗いので電球を変え...
-
特殊な蛍光灯 FHT24EX-N 代替え...
-
漏電?
-
ダウンライト 電気料 節約したい
-
イライラ棒について 子どもの自...
-
エアコン2台同時使用で、ブレー...
-
エアコンが斜めに設置された!!!
-
洗濯機を混合水栓にするか迷っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントの電圧が50vこれ...
-
電気を買い換えて退去しないと...
-
廊下の白熱灯の付けっぱなしで...
-
予備灯・非常灯・常夜灯の違い...
-
火災報知器の上の赤い表示灯 ...
-
特殊な蛍光灯 FHT24EX-N 代替え...
-
100V と 110V の電球の互換性
-
玄関の電球が切れて、カバーが...
-
パナソニック(ナショナル)セ...
-
照明器具からの異音で困ってい...
-
廊下の電球がいつも同じところ...
-
トイレの電気が点け始めとても...
-
キッチンの手元灯のスイッチが...
-
電球がすぐ切れる
-
グロー球の接触不良について
-
水銀灯の点灯が不安定に為って...
-
60W白熱電球と60Wミニクリプト...
-
電灯のつく時間
-
電磁波について
-
蛍光灯の横についている小さい電球
おすすめ情報