
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
共通の整数解を持つので、その整数解の値をtとおきます。
すると第一式はt^2+3at+a-5=0、第二式はt^2+6t+3a^2-20a+25=0となります。
共通の解なので、第一式、第二式それぞれの左辺を二次関数と考えると、それらの交点がまさに共通の整数解ですから、第一式、第二式それぞれの左辺を等号で結ぶことが出来ます。
すると
t^2+3at+a-5=t^2+6t+3a^2-20a+25
これをtについて解くと
(中略)at-2t=a^2-7a+10
(a-2)t=(a-2)(a-5)
t=a-5
つまり、共通の解はaを用いて表せることがわかりました。
この答えを第一式、もしくは第二式に代入します。
第一式に代入すると
(a-5)^2+3a(a-5)+a-5=0
(a-5)(a-5+3a+1)=0
(a-5)(4a-4)=0
よって、a=1,5
すなわち、a=1のとき、t=1-5=-4
a=5のとき、t=5-5=0
で、答えを得ます。
以上で説明とさせていただきます。
No.6
- 回答日時:
#2~5の方へ
#1の回答を書いた者です。ご指摘ありがとうございます。
たしかに(a-2)t=(a-2)(a-5)からt=a-5とすると、
a≠2が前提に来てしまいますね。完全に見落としていました;;
No.3
- 回答日時:
#2の指摘の通りに、#1は不完全解。
>(a-2)t=(a-2)(a-5) t=a-5
ここが致命的ミス。方程式の基本なんだけどね。
(a-2)*{x-(a-5)}=0から a-2=0の時も考える必要がある。
a-2=0の時は、x^2+6x-3=0 と x^2+6x+7=0 となるから不適。
よつて、x-(a-5)=0の時は‥‥‥と続いて行く。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
y=F(x,y')の微分方程式について
-
【問題】 2次関数 f(x)=x^2−2ax...
-
なんでx軸と接しているところが...
-
共通解の問題についてです。こ...
-
八阪神社 戀愛籤 解籤
-
日本冰川神社解籤
-
三次関数の共通解
-
a又はb及びc
-
判別式はyにおいても使えますか...
-
画像の表の中での○・×ってあっ...
-
解なしと実数解なしのちがいは...
-
3次と2次の方程式の共通解
-
数学Ⅲです。 f(x)=2x+ax/(x^2+1...
-
題意より の使い方あってますか?
-
連立方程式の答え方って (x,y)=...
-
x²+1=0に解が無限こあるこ...
-
高校数学についてです。 以下の...
-
2次方程式を解くマクロを作成...
-
「優婆塞貢進解文」の読み方は?
-
数学の問題教えて下さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
y=F(x,y')の微分方程式について
-
八阪神社 戀愛籤 解籤
-
日本冰川神社解籤
-
高1の数学でこんな感じに解の公...
-
【問題】 2次関数 f(x)=x^2−2ax...
-
self-evidentとtrivialの違いは?
-
なんでx軸と接しているところが...
-
二次方程式の解の書き方
-
高校数学の問題です! 2次方程...
-
重解とは??
-
二次方程式x^2+2mx+2m+3=0が異...
-
2次不等式X^2+MX+M<0が実数...
-
判別式はyにおいても使えますか...
-
3次と2次の方程式の共通解
-
共通解の問題についてです。こ...
-
解なしと実数解なしのちがいは...
-
「二つの2次方程式があり、一方...
-
2次方程式x^2-x-1=0の2つの解を...
-
なぜ「異なる2つの実数解」と書...
-
虚数
おすすめ情報