
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どっちでもいいです。
正確にいえば、「x=1または(or)x=5」とでも書けば誤解がないのでは。ふつうは因数分解して解くので、解が同時に出ます。どちらが先か後かとか関係ないので、あまりそういう順序を意識せずに書くと
x=1,5となると思います。
個人的には、x=1,x=5と書くと何となく1の方が先に来ているような気分になるので。
まあ、意味が通じればどちらでもいいです。しいて言えば、x=と何度も書くのがめんどくさいので後者でいいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/04/14 23:35
回答ありがとうございます。
まずは解が伝わるように解答できれば良いということですね。
この疑問が出てきたのは、因数分解してといたときに、上記の問題の場合、
(x-5)(x-1)=0
ゆえに、x-5=0,x-1=0
よって、x=5,x=1
という風に習ったので、x=5,1と書いても問題ないのかな…?と思って。
No.4
- 回答日時:
No.3の方が書いている「誤解」を防ぐ意味で、ひとつ付け加えます。
非常にクセ字だったり、また急いで書いたりした場合、「x=1,5」と書くと「x=1.5」と判断されないとも限りません。
(2次方程式でも問題の設定によっては解が1つしかないこともあります)
ほとんど考えられないことですが、万が一の事態を防ぐためにも、「x=1,x=5」または「x=1または5」と書くほうがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高1の数学でこんな感じに解の公...
-
数学の問題教えて下さい
-
八阪神社 戀愛籤 解籤
-
判別式はyにおいても使えますか...
-
線形代数:解が特殊解+一般解
-
【問題】 2次関数 f(x)=x^2−2ax...
-
2次方程式でX^2-3x+2k=0 が...
-
数学I
-
共通解の問題についてです。こ...
-
Excelで3次方程式を解く方法
-
なんでx軸と接しているところが...
-
a又はb及びc
-
漸化式a(n+1)=[(n+2)/n]a(n)+1...
-
変曲点の数と解の数との関係に...
-
二次方程式について
-
日本冰川神社解籤
-
論理と集合 必要条件・十分条件
-
数学。こういう絶対値の問題で...
-
二次方程式の解の書き方
-
因数分解できません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんでx軸と接しているところが...
-
【問題】 2次関数 f(x)=x^2−2ax...
-
高1の数学でこんな感じに解の公...
-
なぜ「異なる2つの実数解」と書...
-
判別式はyにおいても使えますか...
-
2次不等式X^2+MX+M<0が実数...
-
x^2+12x+m=0において、2つの解...
-
2次方程式でX^2-3x+2k=0 が...
-
共通解の問題についてです。こ...
-
二次方程式の解の書き方
-
解なしと実数解なしのちがいは...
-
2次方程式x^2-x-1=0の2つの解を...
-
高校数学についてです。 以下の...
-
「解せません」という表現
-
二次方程式x^2+2mx+2m+3=0が異...
-
高校数学の問題です! 2次方程...
-
重解とは??
-
【数Ⅰ】次の2次方程式が重解を...
-
3次と2次の方程式の共通解
-
数学Ⅲです。 f(x)=2x+ax/(x^2+1...
おすすめ情報