dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学の問題集から問題をとってきた場合は引用とすれば良いでしょうか?
小説に数式を入れました。

質問者からの補足コメント

  • 数式ではなく,数学の答えでした。

      補足日時:2024/05/16 11:57

A 回答 (4件)

具体例を 見ないと分かりませんが、


数学の問題の 答えだけなら 問題はないと思います。
但し 答えを導き出す過程(途中式)などが入ると、
場合によっては[引用]ではなく[転載]と解釈される場合もあるかも。
    • good
    • 0

問題そのものは,作題者の純粋な著作物ですから,まずは出版社(奥付に記載)に連絡すべきものです。

たったの一問でも,ユニークな著作物ですから,原則は出版社の許諾と著者の許諾およびその問題の作題者の許諾の三つが文書などで必須で,場合によっては料金が発生します。教育目的であっても必ずしも無料とは限らず,許諾が不要というものではありません。
    • good
    • 0

問題については、微妙。


問題集から問題集へ引用した場合には、問題自体が公開されている場合が多く、
教育目的であれば、引用を明示すれば著作権には抵触しない可能性が高い。
引用先が「小説」というのは微妙な話で、これは著作権者の許諾が必要になる
かもしれない。問題は特に。解答の場合は、一字一句まる写しでなければ
「他に解きようがないだろ」で言い抜けできるかもしれない。
    • good
    • 0

数式自体は、その問題集オリジナルのものではなく、数学解を導くための方式・規則のようなものですから引用とはならないでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

数式ではありません。数学の答えでした。失礼しました。

お礼日時:2024/05/16 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A