A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
なりゆき?
log_e 3 = 1.1 を証明しろってことかな?
本当は = 1.1 じゃなく ≒ 1.1 だけどね。
関数電卓で確認すれば判る。
円周率 π が = 3.14 じゃなく ≒ 3.14 なのと同様だ。
log_e 3 ≒ 1.1 という式は、
1.05 ≦ log_e 3 < 1.15 って内容を表している。 ←[*0]
[*0]を証明するには、log_e が単調増加だから
e^1.05 ≦ 3 < e^1.15 を示せば十分だが、 ←[*1]
指数法則から、
e^-1.15 < 1/3 ≦ e^-1.05 を示しても同じことだ。←[*2]
指数関数のマクローリン展開
e^x = 1 + x + (1/2)x^2 + (1/6)x^3 + ...
から、
e^-1.15 = 1 + (-1.15) + (1/2!)(-1.15)^2 + (1/3!)(-1.15)^3 + ... ,
e^-1.05 = 1 + (-1.05) + (1/2!)(-1.05)^2 + (1/3!)(-1.05)^3 + ...
このふたつの級数は、どちらも
隣接項の正負が異なり、各項の絶対値は単調減少している。
このような級数を「交代減少級数」という。
交代減少級数は、収束し、
有限項で打ち切ると、打ち切り誤差が打ち切った最初の項より小さい。
この知識を使って、
e^-1.15 < 1 - 115/100 + (1/2)(115/100)^2 - (1/6)(115/100)^3 + (1/24)(-115/100)^4
= 1269681/3840000 < 1/3,
e^-1.05 > 1 - 105/100 + (1/2)(105/100)^2 - (1/6)(105/100)^3 + (1/24)(105/100)^4 - (1/120)(105/100)^5
= 133755999/384000000 > 1/3 ≧ 1/3.
が言える。よって[*2]は示された。
No.3
- 回答日時:
自然対数の低を [e] と表すと、
log[e]3 は 1.098612289… で 約 1.1 です。
指数関数と対数関数の書き方は 習ったはずですが。
例えば 2³=8 → log₂8=log₂2³=3 です。
つまり log[e]3 は 「e を 何乗したら 3 になるか」という式です。
(この値は 普通の筆算では 求められません。)
No.1
- 回答日時:
なりゆき?
対数の底を [ ] で書くと
x = log[e](3)
とは、対数の定義から
e^x = 3 ←「e^x」とは「e の x 乗」のことね。「x」を右肩に小さい文字では書けないからこう書きます。
ということです。
こうなる x の値が「約 1.1」ということです。
試しに関数電卓で計算してみれば
e^1.1 = 3.0041660・・・
です。
ほぼ「3」ですね。
ただ、それだけのこと。
「対数」とは、単に
A^x = y
を
x = log[A](y)
と表記すると定義しただけのことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学3の、定積分に関する質問です。 ∫上端e^2下端1{dx}/{x}という問題で、[log|x|] 1 2022/06/16 12:00
- 物理学 参考書に、統計力学の考え方によって、全ての分子が同じ分子である場合と、2種類の分子が混ざった場合で、 2 2023/10/15 11:31
- 数学 何故、数学を学ぶのか? 2 2021/11/14 10:18
- 数学 お昼に物理学の先生に質問しました。でもまだへんしんがこないです。私は嫌われてますか?数学の質問でした 4 2021/11/04 20:22
- 予備校・塾・家庭教師 勉強教えたい!!! 2 2021/12/18 17:03
- 哲学 儒教の影響? 3 2021/11/09 07:49
- 数学 合成関数の解き方教えてくれるサイトやアプリがあったら教えてほしいです。。 また数学が詳しい方がいまし 1 2023/01/09 02:25
- 宗教学 【日本の創価学会員に質問です】創価学会の公明党の代表が給付金を現金とクーポンに分けて発行すると800 1 2021/11/30 21:50
- 数学 写真の数学の質問です。 逆が成り立たないときの判断方法を教えてください。 6 2023/09/02 09:11
- 数学 公共建築工事 共通仮設費率 エクセル 3 2023/09/11 13:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
べき乗
-
1未満と1以下の違い
-
ACCESSでTXTにデータエクスポー...
-
excel vba 名前付きセルが存在...
-
マイナス7は素数ですか?
-
最大元と極大元の定義の違いが...
-
「互いに素」の定義…「1と2は互...
-
0は3の倍数?
-
texのchapterの改ページについて
-
0の0乗は1、にしたい(続き)
-
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
複雑な家庭とは
-
大学受験の数学で使う記号など...
-
指数関数論
-
無限から無限を引いたら何にな...
-
a^nのnを指数というとか、すべ...
-
=0の起源=
-
コンベックススケールと巻尺っ...
-
共分散の計算について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
べき乗
-
「互いに素」の定義…「1と2は互...
-
1未満と1以下の違い
-
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
無限から無限を引いたら何にな...
-
ACCESS VBAでインポート定義の場所
-
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
√6=√(-2)(-3)=√(-...
-
なぜ、直角三角形ではないのにs...
-
eの0乗は1ってどういう原理です...
-
複雑な家庭とは
-
「logx^2=2logx」が間違って...
-
tanhXの近似式について
-
1wordとは、何文字ですか?
-
数字の1とは何なのか?
-
ACCESS IIF関数 複数条件の設...
-
数学の両辺2乗と√について教え...
-
e<3の証明を教えてください。
-
ACCESSでTXTにデータエクスポー...
おすすめ情報