
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>重さを長さに変換する方法はありますか?
一般的には ありません。
但し、重さと長さが 分かっていれば 計算することは 可能です。
質問の例では「4.9kgが181.5m」ですから、
4.9÷181.5≒0.027 で、1m 当たり 0.027kg=27g です。
181.5÷4.9≒37.04 で、1kg 当たり 37.04m となります。
「購入時は200巻の単価で購入しています。」← 意味不明。
購入時は 200m 巻き ならば 200x0.027=5.4 で 5.4kg ですが。
No.6
- 回答日時:
#4間違えました訂正します
太さ(断面積)×長さ=体積
体積×比重=重さ
重さ=体積×比重
重さ(kg)=長さ(m)×断面積(m^2)×比重(kg/m^3)
長さ(m)=重さ(kg)/{断面積(m^2)×比重(kg/m^3)}
4.9(kg)=181.5(m)×断面積(m^2)×比重(kg/m^3)
181.5(m)=4.9(kg)/{断面積(m^2)×比重(kg/m^3)}
No.5
- 回答日時:
小学校で県の面積を求める時にボール紙に貼った白地図から県境で切り抜いて重さを計り、面積が簡単に計算できる長方形のボール紙の重さと比較して計算しました。
それと同じですね。計算で単位が変わるときには単位も一緒に割り算をすると分かりやすいです。電線なら1mで200円で売っているとして
(200円)/(1m)=200円/m
と書きます。
5.5mなら
(5.5m)×(200円/m)=1100円
と計算できます。
在庫管理では
(150巻)×(100m/巻)=15000m=15km
これ同じように考えて
(181.5m)/(4.9kg)≒37.04m/kg
この割り算結果を電卓のメモリに残すか、都度電卓を使ってこの計算をして
同じ電線の在庫量を重さで計って150㎏なら
(150kg)×(181.5m)/(4.9kg)=5556.12m
等と計算できます。
No.4
- 回答日時:
太さ(断面積)×長さ=体積
体積×比重=重さ
重さ=体積/比重
重さ(kg)=長さ(m)×断面積(m^2)/比重(kg/m^3)
4.9(kg)=181.5(m)×断面積(m^2)/比重(kg/m^3)

No.2
- 回答日時:
チャットGPTに聞いてみました。
4.9キログラムのコードは.181.5メートルの場合、1キロ何メートル?
↓
1キログラムあたりの長さを求めるために、まず4.9キログラムの長さを181.5メートルで割ります。
1キログラムあたりの長さ = 181.5メートル ÷ 4.9キログラム
計算すると:
1キログラムあたりの長さ ≈ 37.040816メートル
したがって、1キロの長さは約37.04メートルです。
↓
では、10キログラムの場合の長さは?
↓
1キログラムあたりの長さが37.04メートルなので、10キログラムの場合の長さは以下のように計算できます:
10キログラム × 37.04メートル/キログラム = 370.4メートル
したがって、10キログラムの場合の長さは370.4メートルです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 会計期間はX21年4月1日からX22年3月31日まで 決算整理前残高試算表 繰越商品94,500 仕 1 2023/12/19 19:17
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 棚卸減耗損について 2 2022/05/19 04:48
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 マネーフォワード確定申告の棚卸在庫の計上について 3 2024/03/14 07:25
- Excel(エクセル) スプレッドシートの関数 2 2022/11/16 17:36
- 物理学 質量とは何か? 6 2023/04/17 20:44
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 決算整理前残高試算表 単位千円 繰越商品2,000 商品販売益26,484 帳簿棚卸数量 2,000 1 2023/12/29 14:15
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- DIY・エクステリア 鋼材を溶接し、四脚の棚を作ろうと考えています。 そこそこの重量物(数百kg)を乗せるつもりなので、荷 1 2023/02/14 21:38
- 化学 濃度合わせ方を知りたいです。 A:23.85mol/kg B:10.83mol/kg A/Bのmol 1 2022/05/07 15:08
- 財務・会計・経理 棚卸資産の評価について 1 2024/02/06 20:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
連立方程式 応用問題
-
どうやって1本の直定規だけで30...
-
ケーキの9等分
-
割合 小学5年の問題
-
相似な三角形があり、DE平行BC ...
-
重さを長さに変換する方法はあ...
-
等間隔
-
RX6500XTにロープロファイルは...
-
らせん階段の手すりの長さ
-
大小2つのサイコロを投げる時...
-
以下の問題ってどう解くのです...
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
1から9までの番号をつけた9枚の...
-
Excelにて、フッターにシートの...
-
【数学】反比例、逆数、逆比例...
-
数学
-
エナメル線の電流容量 教えて...
-
20リットルは何キロ?
-
画像の図からtan(θ+ dθ)を導け...
-
Excelで負の数を足さずに0以上...
おすすめ情報