dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

算数の文章問題なんですが、解き方がわかりません。問題数が多くてすみません。

問題1

280mlの油を大小2のびんに分けて入れます。

(1)大びんの量を、小びんの2.5倍にしたときのそれぞれのびんの油の量は何mlですか。

(2)大びんの量を小びんの2倍より10ml多くした時のそれぞれのびんの油の量は何mlですか。
 

問題2

豚肉と牛肉を100gずつ買うと400円になります。豚肉100gと牛肉150gでは520円になるそうです。
豚肉100g、牛肉100gの値段はそれぞれ何円ですか。


問題3
長さ10cmのテープがあります。このテープのはしを1cmずつ重ねてつなぎ、長いテープや輪を作ります。

(1)5本つなぐと、何cmの長さのテープと輪の長さができますか。

(2)30本つないだ時の、テープや輪の長さを求めましょう。

といった問題です。式を書いていただけるとありがたいです。

A 回答 (3件)

280mlの油を大小2のびんに分けて入れます。



(1)大びんの量を、小びんの2.5倍にしたときのそれぞれのびんの油の量は何mlですか。

小びんを1 大びんを 2.5とすると 全体は 足して 3.5になります。
もとの油の量を 3.5で割ると

280÷3.5=80 ですから 

小びんは80ml 大びんは その2.5倍の200mlとなります。

(2)大びんの量を小びんの2倍より10ml多くした時のそれぞれのびんの油の量は何mlですか。

10ml多くするのですから
はじめにそれを全体から引いて
全体を3で割ります。
270÷3=90 小びん90ml 大びん190ml
 

問題2

豚肉と牛肉を100gずつ買うと400円になります。豚肉100gと牛肉150gでは520円になるそうです。
豚肉100g、牛肉100gの値段はそれぞれ何円ですか。

豚肉の量は変わらずに 牛肉が50グラム増えて 120円高くなっていますから
牛肉は 100グラムで 240円です
従って豚肉は 400-240=160円です


問題3
長さ10cmのテープがあります。このテープのはしを1cmずつ重ねてつなぎ、長いテープや輪を作ります。

(1)5本つなぐと、何cmの長さのテープと輪の長さができますか。

1cmづつ重なるので 最後の一本を除いて
全部10-1=9cmづつです。
ですから 9×4+10=46cmとなります。長いテープの場合

つなぐ輪になるとすべて1cm少なくなりますから
9×5=45cmです



(2)30本つないだ時の、テープや輪の長さを求めましょう。

同じく 9×29+10=271cm テープ
輪は 9×30=270cm
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても丁寧でわかりやすい解説ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2013/02/11 22:00

すみません問題二と三を間違いました。

先ほどの問題二は三です。問題二は此方です。
問題二牛肉50g多くて120円増えますね。つまり、50g120円は100g240円
牛肉が240円ですから400円から240円を引けば160円
で牛肉240円豚肉160円になりますね。式は520-400=120
120*2=240 400-240=160
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。m(__)m

お礼日時:2013/02/11 22:01

問題一(1)考え方2.5倍の容器と一倍の容器つまり3.5で280ml式は2.5+1=280ml


280÷3.5=80 一つの容器は80ml次は80mlかける2倍で160m 答えは80ml&160mlです。

問題一(2)の考え方10ml多いので280引く10で270ml二倍と一倍で3倍270ml割る三は90ml
で答えは90mlと180mlが答えです。
問題二の考え方
(1)両はしを1cm重ねるので10cm引く二センチで8センチを5個しかし両端が繋がらないのでプラス2センチです。答えはお考えください。
(2)同じでかける三十タス2センチ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすい解説ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/11 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています