dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生の問題です。

長さ240mの電車がトンネルに完全に入ってから、先頭が出始めるまで38秒かかりました。また、電車の先頭がこのトンネルに入り始めて、先頭が出始めるまで54秒かかりました。このとき、次の質問に答えなさい。

1.電車の速さを単位をつけて求めなさい。
2.トンネルの長さを求めなさい。

A 回答 (3件)

答えは#1さん、#2さんの書かれた通りなので考え方を。


まず図を書きましょう。図で表すのは
(1)トンネルに電車が入り始めた状態
(2)トンネルに電車が完全に入った状態
(3)トンネルから電車の先頭が出始めた状態
のみっつです。(1)から(3)が54秒、(2)から(3)が38秒で、16秒の違いがありますが、これは(当然)進んだ距離が違うからです。どれだけ違うでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明ありがとうございます。図を書くとより
わかりやすいですね。

お礼日時:2009/09/29 13:08

電車がトンネルに入りはじめて、完全に入るまでの時間は


54-38=16秒
[電車全体が入りきるまで]=[電車の進んだ距離]なので速度は
240/16=15m/秒

トンネルに入り始めて、出始めるまでが54秒係っているので、トンネルの長さは
15×54=810m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/29 13:11

電車が240m進むのに必要な秒数は54-38=16で16秒。



電車が1秒間に進む距離は240÷16=15で、秒速15m。

トンネルの長さは54×15=810で810m。

>1.電車の速さを単位をつけて求めなさい。

秒速15m

>2.トンネルの長さを求めなさい。

810m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。有難うございます。

お礼日時:2009/09/29 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!