
血液型の分布があります。
日本人だとO型が多くて、30パーセント超。
AB型が最も少なくて10パーセント以下に
なっているそうです。
まあ、話を単純化して
O型、A型、B型が30パーセントずつ。
AB型が10パーセントだと仮定しましょう。
そうすると出会う夫婦の組み合わせは
6パターンになります。
(A型でもAA型とAO型があるらしいので
現実はもっと増えるようです)
いずれにしてもその時に生まれる子どもの
血液型は限られると言うのが遺伝子学の
教えるところです。
さて、その時に無限回の組み合わせの結果
最終的な血液型の分布率が
どのようになるか?
計算する事が可能でしょうか?
ひょっとすると行列の考え方が
こういう複雑な組み合わせの方程式に
応用できるのでしょうか?
どなたか詳しい方、ご教示いただければ
幸いです
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ご存知でしょうけれども、A-B-Oの血液型分類の場合には1対の遺伝子座だけで話は決まって、
a因子とb因子を持っている(遺伝子型ab) → 表現型はAB型
a因子もb因子も持っていない(遺伝子型oo) → 表現型はO型
a因子を持っていてb因子を持っていない(遺伝子型aaかao) → 表現型はA型
b因子を持っていてa因子を持っていない(遺伝子型oo) → 表現型はB型
という構造で、両親のそれぞれから因子を片方(a,b,oのどれか)だけを等確率で受け継ぎます。たとえば、aoの父親とboの母親の子はab, ao, bo, ooの4通りがあって、その比率は1/4ずつ、ということです。
ある孤立した集団における因子の頻度は、それらが中立(子孫の数に影響しない)ならば、世代によって変化しないことが、容易に証明できます。簡単に言えば、「どの人の持つ2つの因子のどちらについても、子孫に伝わるコピーの数に違いは無いから」です。「ハーディワインベルグ平衡」って言うんですね。
さらに、子の世代では因子がランダムに組み合わされるため、それ以後の世代では表現型の頻度も一定になります。この場合、表現型がA, B, AB, Oのどれであるかに関係なく交配が起こって、しかもどの組み合わせでも子孫の数に違いはない、ということを仮定すると、孫の世代で表現型がA, B, AB, Oの人口比率は平衡に達するわけです。
ある孤島に男女をどっさり集めてきて、これを1世代目としましょう。以後、島の中だけで子作りに励んでもらいます。彼らの子の世代(2世代目)も遺伝子座にある因子の頻度は1世代目と同じですが、表現型(A, B, AB, O)の頻度は1世代目とは異なっています。(例えば、1世代目は女は全員O型、男は全員AB型という場合を考えてみれば、1世代目と2世代目で表現型の頻度が変わることが分かるでしょう。)しかし表現型も2世代目で既に平衡に達しています。つまり、孫の世代(3世代目)以降は因子の頻度はもちろんのこと、表現型(A, B, AB, O)の頻度も2世代目と同じです。
No.6
- 回答日時:
ANo.5のミスを修正します。
すいません。>> b因子を持っていてa因子を持っていない(遺伝子型oo) → 表現型はB型
遺伝子型bbかbo
の間違い。
>> 孫の世代で表現型がA, B, AB, Oの人口比率は平衡に達するわけです。
子の世代で…
の間違い。
No.4
- 回答日時:
日本人全体でのA型遺伝子の割合をx,O型遺伝子の割合をyとすると,B型遺伝子の割合は1-(x+y)になります。
(それ以外の特別な遺伝子型はここでは無視して考えます。)すると、A,B,O,AB型の血液型を持つ人の割合は十分に遺伝子が均等に混ざっているとすると
A:x^2+2xy
B:{1-(x+y)}^2+2y{1-(x+y)}
O:y^2
AB:2x{1-(x+y)}
となります。
ここで日本人はだいたいA:40%,O:30%といわれるのでその数字から計算してみましょう。
x^2+2xy=0.4
y^2=0.3
となりますのでx=√0.7-√0.3 (≒28.9%).y=√0.3 (≒54.8%)となります。
この時、
B型の人の割合:20.6%
AB型の人の割合:9.4%
となり、日本人の血液型の分布に近い値になります。
日本人の血液型分布はかなり均質に分布しているのでしょうね。
質問者さんの挙げた
A型の人:B型の人:O型の人:AB型の人=3:3:3:1
を満たすx,yの組を作ることはできません。ですので3:3:3:1の組はその段階で遺伝子的に十分に均質に分布しているとは言えません。ですのでその段階での遺伝子型の分布がわからないので計算しようがありません。
No.3
- 回答日時:
ちゃんと式を立てて確かめたわけではありませんが、血液型によって出生率に違いがないといった仮定のもとでは、遺伝の法則によって、世代が変わっても血液型の分布に変化はないのではないかと思います。
ですので、世代交代を繰り返したらどうなるかという話は、出生率に差を付けないと意味がないのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
理想的な状況を仮定した場合, 「無限回の組み合わせの結果」の分布は計算できますよ... というのが「ハーディー・ワインベルクの法則
」の教えるところ, でいいんだっけ?No.1
- 回答日時:
日本人は一般的に、A型40%、O型30%、B型20%、AB型10%と言われていますが。
A型はAAとAOに分けられることを無視しては、計算できません。そこはちゃんとやりましょう。
血液型は、OO, AO, AA, BO, BB, ABの6パターン。
両親の組み合わせは6×6の36通り。
OO型が生まれるためには、
↓父 母→ OO AO AA BO BB AB
OO 100% 50% 0% 50% 0% 0%
AO 50% 25% 0% 25% 0% 0%
AA 0%---------------→
BO 50% 25% 0% 25% 0% 0%
BB 0%---------------→
AB 0%---------------→
という表をAO, AA, BO, BB, ABの分も作って、再帰計算を繰り返したら、最終的な分布が導かれますよ。
エクセルとか使えば、割と簡単にできます。
ただし、初期値の入力が必要で、それが妥当な値かどうかは、誰にもわかりませんし、そもそも夫婦の血液型の組み合わせが本当に偏りがないのか、ということは検討しなくてはなりません。
さらには、親世代の血液分布から子世代の血液分布を計算して、子世代の血液型分布から孫世代の・・・とやったとして、では親世代の年齢の人と子世代の年齢の人が夫婦となることはないのか、という問題も入ってきます。
もしかしたら、例えばB型差別で、B型の人が滅亡するかもしれません。
ははあ、再帰計算を繰り返したら
可能と言うわけですね。
ありがとうございました。
再帰計算って何でしょう?
まあ、それは調べてみます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 AB型21歳女です! 職場のほか3人みんな血液型がばらばらなので、いろいろと苦労しています 26歳( 10 2023/05/20 10:47
- 出産 血液型についてです 旦那の家族はAa型しかいない家族です。 私の家系は、父AB型、母O型で 子供は、 3 2022/06/30 16:52
- 生物学 日本人はB型よりA型が多いって本当なんでしょうか? 私の知り合いはA型よりB型のほうが多いです 私は 4 2022/07/13 06:01
- その他(悩み相談・人生相談) AB型に個性的な人が多いのは気のせいでしょうか? 血液型と性格との関係に科学的な根拠はないそうですが 5 2022/09/04 10:48
- 生物学 いわれなき差別を受けてます。血液型差別です。私はAB型ですけど良い事を言われた事が有りません。 例) 3 2023/01/30 23:46
- その他(悩み相談・人生相談) いわれなき差別を受けてます。血液型差別です。私はAB型ですけど良い事を言われた事が有りません。 例) 3 2022/05/04 23:00
- 生物学 高校1年の化学です! 今、抗原抗体反応と血液型をやっています。 A型は(抗B抗体)を持っているから、 3 2022/11/28 11:00
- 妊娠・出産 血液型って関係する? 7 2023/08/04 19:59
- その他(メンタルヘルス) 血液型について 5 2023/05/31 11:45
- その他(悩み相談・人生相談) 血液型を聞かれて 8 2023/02/18 19:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20代男子で身長162cmって全体の...
-
一般分布の分布関数
-
excelで非正規分布の乱数を作る...
-
最小二乗法 二次曲線
-
偏差値50~55の差と偏差値70~7...
-
標準偏差
-
工程能力のN数補正について
-
正規分布に従わないと標準偏差...
-
宮崎県の市について
-
統計学における有効数字につい...
-
評価者により採点に差が出るこ...
-
統計学でいうRSD%とは何ですか。
-
3教科の偏差値の出し方について...
-
今年のセンター試験数学Ⅱ・Bの...
-
サンプル人数の考え方
-
顔面偏差値100点満点中何点ぐら...
-
教えてください
-
幾何標準偏差の求め方
-
標準偏差バーをグラフに入れた...
-
平均値±3σについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20代男子で身長162cmって全体の...
-
方言周圏論のABA分布について
-
計算ソフトによる四分位点の違...
-
三角分布
-
事前分布について
-
カイ二乗検定の最小サンプル数...
-
正規分布を割り算した分布
-
待ち行列モデルの、処理速度2...
-
チェビシェフの不等式は最良評...
-
太い対角線(fat diagonal) 1.定...
-
一方が正規分布と、もう片方は...
-
どのように解答すればいいので...
-
Irwin–Hall distribution
-
場合の数の問題です。
-
興味深い数学者
-
身長は正規分布しますが、体重...
-
統計学を学ぶこと
-
血液型分布の収束値
-
t値の有意水準
-
集中定数系、分布定数系とはな...
おすすめ情報