dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

非正規分布に従い、相関のある2つの乱数をexcelで発生させたいのですが、どういう方法があるでしょうか?
正規分布に従うなら調べると出てくるのですが、正規分布に従わない、他の分布でというところでつまづいています。

質問者からの補足コメント

  • わかりづらかったので補足いたします。
    非正規分布というのは、ガンマ分布です。
    ガンマ分布に従う2つの乱数が一定の相関をしているという状態です。
    わかりづらくてすいません・・・。
    ガンマ分布に従う乱数は作れるのですが、相関関係を組み込む方法がわからないんです。

    よろしくお願いします。

      補足日時:2016/06/30 18:43

A 回答 (1件)

正規分布に従う乱数の作り方の原理を理解していれば、非正規分布についても同様にできるはずですが…。



正規分布の場合、1から100までの値に対して、正規分布のグラフのX軸のどの値になるのかを調べ、X軸の値を返すようにしているはずです。
同じことを非正規分布でも行えばよい。
ただし、Excelで用意されている関数に非正規分布に関するものは無い。
1つずつ自分で計算させよう。

自分なら、計算が面倒なんでグラフから変換表を作ってしまう。
 X,Y
 1,1
 2,2
 3,3
 4,3
 5,3
 6,4
 7,5
など。
Xに対するYの値を割り付ける表を作って、VLOOKUP関数などを使って結果を得る。
RAND関数で発生させる乱数は1から7であるが、これなら1から5の乱数において3の出現率が高いものが作れる。
(これ、表を作るための計算が面倒という欠点はあるが目をつぶる)
というか、この方法なら好きな分布で乱数を発生させることが可能です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!