プロが教えるわが家の防犯対策術!

親が60才で定年になり
年金が65才からもらう場合、
その5年間の生活費を子供から徴収するのは
常識的にあり・普通ですか?

子供に対しては、学費や生活費を沢山かけて
育ててきたんだから
老後の生活費は子供が払うものなのでしょうか?

という考えの親なのですが
素直に払うべきなのか
親が非常識なのかわかりません。
家庭によって違うとは思いますが・・・

A 回答 (8件)

当然のことに過ぎません。


それとも親不孝しますか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当たり前なのですか。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/15 23:11

>その5年間の生活費を子供から徴収するのは常識的にあり・普通ですか?


いいえ。
親が子から徴収だなんて、常識では考えられません。
親が子を育てるのはあたりまえで、自立するまで生活費や学費をみるのもあたりまえで、あとから回収だなんて…。

>老後の生活費は子供が払うものなのでしょうか?
いいえ。
自分の老後は自分でみるのが普通です。
私は、子に老後の生活費をみてもらおうなんてこれっぽちも思っていません。
そのための貯蓄もあります。

>という考えの親なのですが
貴方の親が今、病気、リストラにあい職を探しても職につけない、などの理由により、長期間働けない状況であった。
そして、今後もその見込みであり、金融財産もほとんどないという状況ならしかたありません。
民法上は、親が子を扶養する義務だけでなく、子が親を扶養する義務もありますから。

そうでないとしたら、今まで金を子にかけてきた分を”回収”しようなんて、非常識というより単なるケチでしょう。
だいたい、今の高齢者は年金たんまりもらえます。
年金を繰り上げてもらうことだってできます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自立した方なのですね。尊敬します。

「子が親を扶養する義務もありますから。」
そうなのですか、知りませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/15 23:13

それを当たり前と思う親は嫌ですね。


困ってたら助けたいとは思いますけど。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

当たり前と思うのではなく、謙虚な姿勢ならいいんですがね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/15 23:13

わたくしから見たら,どちらも非常識です。


権利を振りかざして当然という,思い上がった悪しき根性の持ち主にしか見えません。
やはり,この親にしてこの子ありです。親孝行とか扶助とは,あるべき姿はそういうものじゃないでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も非常識ですか?どこら辺でそう思われたのか教えていただけますか?

お礼日時:2012/03/15 23:13

ん~…、イヤなら素直に、そんな理由の為になんで払わなあかんの?5年くらい、パートでもなんでもして過ごせばええやん!で、拒否ればいいんじゃないですか。

ひもじい生活でも持病持ってなかったら何とかなるです。
仲悪い親の場合ならこれで充分です。仲良し親子なら関係悪化になる恐れがありますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

意見してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/15 23:14

これは親子・家族間で決める事です。


常識や普通は関係ありません。

要するに、親がどういう風に子供を育ててきたかで決まります。

親が困っているなら援助しよう、子供の頃いっぱいお世話になったから援助しよう、
あんなクソ親の事なんて別にどうでもいい、この際だから縁を切るから生保で申請してくれ、

子供がどう思うのかは、親の育て方、また、どんな親だったかで決まるでしょう。

お金が有り余ってても、親に援助する金はねえと思えば援助しないし、
苦しい生活をしてても、少しでもいいから援助しようと思えば援助するし、

あなたの子育てに関する答え合わせの時間だと思いましょう。

大丈夫、普通に育てていれば、普通程度の援助はしてくれますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/24 12:13

No.6 で回答したものです。


あなたは子供の立場の様ですね。
勘違いいたしました、申し訳ありません。

子供であれば、もっと簡単です。
あなたが決めれば良い事ですよ。

1円も払いたくないなら、維持でも払わなければ良い。
扶養の義務はあるかもしれませんが、その義務を怠っても逮捕される訳ではありません。
縁を切ると親にいって、今後一切の連絡を絶つことです。

多少の義理があると感じれば、あなたの出来る範囲、義理を感じた範囲で援助すれば良いです。

ただし、一切扶養しないとなれば、周りから何を言われるか分かりません。
それは覚悟しましょう。
何年後かに、お前が扶養しなかったから死んだんだって誰かから言われても、気にしない事です。

ちなみに、親との関係は続けたい、親戚や周りからいろいろ言われるのは嫌だっ、でも1円も出したくないは通用しません。
そこは割り切りが必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こちらこそ説明不足ですいません。
私自身で考えます。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/24 12:13

それは状況次第ですよね。



その空白の5年間を埋めるだけの貯蓄が有れば必要ないですし、
それがぎりぎりなら子供からお小遣いをあげてもいいですしね。

逆に言うと、年金が出るようになったとしても、それだけで賄えないようなら援助は必要でしょう。

つまり出さなくてはいけないなら、
親が言うか子供が空気読むか。

っていうと全然答えになってませんが、
私なら言って来たら出すし、どの時が来たら空気読んで合わせようと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/24 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!