dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

完全室内飼いのネコ。外の世界は網戸越しだけにさせてます。でも網戸を押し倒したり、スーっと引いて脱走すること数回。市販のストッパーをつけていますが効力ありません。ネコなりに小さな脳ミソで忍耐強く色々試して見事に脱走します。近辺にはノラが多く、ネコエイズ防止のためにも何とか脱走を阻みたい。金網を挟むとかステンレス製網戸にする等の方法を耳にしたことありますが・・・。絶対に動かない網戸にするにはどうしたらいいでしょう? いいアイディアをください。

A 回答 (5件)

こんにちは いずこも同じですね。


窓のアルミサッシの網戸を窓枠に ガムテープで貼りつける。(少々 見栄えは悪いが 結構効果あり)
窓枠が 木製のところは ベランダ用の目隠しネットを 釘でうちつける。(乱暴? 風通しが悪い)と 色々やりました。で 思いついたのが こどもの階段からの転落防止用なんかの柵です。あれなら 開け閉めも出来るし 丈夫そうだし。そこで ホームセンターに探しに行ったのですが見つかりません。何か変わりになる物はと 探したところありました。それは 園芸用の ラティスとかいう柵です(あの 木を はさかいに組んだ ツルをはわしたり 植木鉢を引っ掛けたりしてある 柵です)その中で 一番安い外枠のない(固定されてないので サイズの調整がきく)のを選び 窓の内側に 伸縮方向を縦にし 上はフックで引っ掛け、下は固定しました。木製のすだれを上下逆さに取付けたような感じです。キャツらのねらいは 下のほうだから 下部の固定はしっかりしました。
 まだまだ 改良の余地有りですが 見栄えの良さと 開閉できる便利さは なかなかのものだとおもいます。
 なんか 文章での説明 わかりにくいですね。「ラティス」を 知ってられるといいんですが(名前知らなかったので 通販カタログを見たら載っていた)
 今年は 戸口用の 網戸(去年は 網戸と柵の合わせ技)の改良を考えています。がんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。手元にあるニッセン・カタログで「ラティス」とやらを確認しました。早速、今週末にホームセンターへ出向いて現物、種類を確認し、いけそうなら教えていただいた方法、トライしてみようと思います。何より、冒頭の「いずこも同じですね」、そして最後の「がんばりましょう」という何気ない言葉がしみ入り、悩み・ストレスが半減しました。がんばってみます。

お礼日時:2001/05/10 01:15

うちは網をすべて細かい網目のステンレス製に張り替えました。

どうしても出たいよ!という元ノラは、それでも破りました…。ノラ暮らしがあまり長くなく、お外に未練がない、もう1匹のコは大丈夫ですが。

人を頼んで、ベランダに面した窓の外側に木で枠を作ってもらい、ちょっと大きい目のステンレス網を張りました。つまり、ガラス戸に普通の網戸、さらに窓全体にステンレス網…ってわけです。このステンレス網は、ちょうつがいで半分がドアみたいに開閉できるようにしてもらいました。ベランダに出るのに少々不便ですが、ネコが外に出る危険性を考えれば、我慢の範囲内です。

この工事はシルバー人材センターに頼みました。元は大工さんだったという78歳(!)の方が、ほとんど材料費だけで、とても気持ちよく作業して下さいました。ネコ好きな方で、こちらの希望をよくのみこんでいただけ、リフォームの専門会社に頼むより良かったと思います。

ご参考になればいいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ステンレス製の網戸にすると良いという話は以前もどこかで聞きました。若干値段ははるけど、かなり重たくなるようですね。ウチも雌猫は全く脱走に興味なし。網戸越しに外を眺めるだけで満足してます。この子だけならこんな問題を抱えることもなかったろうに。問題は運動力豊富で元気いっぱいの雄猫の方。とんでもない問題児。そこがまあカワイイのですが。でも我が家の網戸はかなり問題があるのです。なにしろボロボロの古い一軒家。脱走される網戸は縁側廊下に面した横一面なのですが、家自体が老朽化してて、桟も右と左の天地サイズが異なる程かしいでます。規制サイズではどうしても片方に隙間が出たり(これが脱走の一つの原因)、無理に天地サイズが短くなった方の桟を押し込んでたり。お答えにあった「シルバー人材センター」の元大工さん、というのは大変タメになりました。そっかー、そういう人材がうってつけかも!って。前に庭の植木剪定を頼んだのも、元植木屋の便利屋さんで、四角四面のメニュー価格ではなく、ウチの悩みにあわせて親身に仕事を行ってくれて、かつ、「若いモンは仕方ねえなあ」と苦笑しながら、あれこれアドバイスやら無料サービスをしてくれた覚えがあります。近くにシルバー人材センターがあるので相談してみようかな? 牢獄みたいにハードな物、ファンシーすぎる物で仕上げるのは家人が嫌がっているので、ここはひとつ、元大工さんの助けを請うてみるのも一考かも。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/05 11:46

うちの猫も完全室内飼いの猫です。

pepoさんと同じように外にはたくさん野良ねこちゃんがいて、家の猫を眺めに?やってきます。家の猫は夏になるとアミドを蹴っ飛ばして開けて脱走します。外の野良ちゃんの中には皮膚病らしき子もいるので、うつされると困るので、今では2階のベランダに出してあげています。ベランダだったら外の猫も近づけないし、脱走もできそうもないので、好きなだけベランダに出しておきます。ベランダがあるのなら出してあげれば、一応外なので満足するらしく、脱走はしなくなりました。ベランダに出してあげると、通行人の人を追いかけたり、声をかけてもらったり、チョウチョやセミを捕まえたり何やら楽しそうです。でも、セミなどを捕まえると私の所に持ってくるのでちょっと迷惑ですが・・・pepoさんのお家にもベランダがありますか?あるのでしたら、出してみてはどうですか?少しは、脱走意欲がなくなると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。我が家近辺は古い戸建ての密集地。うちのベランダも含めて、隣家のベランダや屋根をノラが我がモノ顔で行き交ってます。だからウチのベランダを解放するなら、ネットを張りめぐさなければいけません。これはちょっと難しいかも。でもstrawberryさんの所のネコちゃんはベランダでひなたぼっこしたりセミを追いかけたりしてるのですね。いいなあ~、理想的です。本当にうらやましい。脱走意欲をなくす方法、考えてみます。ちなみに今日も網戸を押し倒してプチ脱走されて、雨の中を捕物帖。トホホです。

お礼日時:2001/05/23 22:52

私もねこ5匹がいます。

完全室内飼いです。
ですから網戸から見える景色を残してやりたいという気持ちは
すごくよくわかります。

私は市販のストッパーを利用していました。
網戸を開けることはできくなったのですが、
鋭いつめで網戸を破って脱走をはかりました。
もしかしたら、ねこは人間よりも頭のいいやつかも知れません。
うちの網戸はすべて右下が破れた状態です。
pepoさんもそこには十分に気をつけて下さい。

いい回答があれば私も参考にさせて頂きたいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。先日ホームセンターへ行って、他の方がおすすめする「ラティス」を見てきました。どうやら見栄えの点からいってもコレが現在のところ最善策のようです。でもまだ買ってないんですよね。板ですっかり覆うよりは、まだ隙間から外の風景が見えるけれど、やはり(ネコにとっての)視界が大きく妨げられるので、ウ~ン・・・迷ってます。旦那にさえ叱咤されてる親バカぶり「景色を残してやりたい」、pyon2さんなら分かってくれますよね。しかし夏本番が近づき、ネコのために人間が網戸を満足に開けることもできない生活はやはりストレスもの。たぶん私はラティスか何かで下の方を補強すると思います。その代わり、ネコのアスレチックタワーみたいなのを奮発して買ってやり、高い位置にネコの見所を作ってやろうかなと(相変わらず親バカ)。もちろん網戸から離れた場所、ただのガラス窓越しに外が見える場所にタワーは置くつもりです。

お礼日時:2001/05/21 13:19

動かないようにするには、ホームセンターなどで売っている突っ張り棒を使ってみてはいかがですかね?


また、網戸部分は、下半分を板にしてしまうことで破壊を防ぐことが出来そうですが…。
だめですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。突っ張り棒はすぐにでも出来そうなアイディアだと思います。ホームセンターへ行ってみます。下半分を全て板で覆ってしまうのが一番安心な気もしますが・・・。ネコの視線、網戸の一番下1/3部分から見える外の風景を確保してやりたいのです(親バカで恥ずかしい!)。絶対の安全性をとるためには心を鬼にする必要もあるのでしょう。まずはありがとうございました。

お礼日時:2001/05/10 01:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!