dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成15年5月からYahooBBの8Mタイプを導入しました。

通常のNTT回線の人に電話をかけて,通話しているとき,頻繁に突然,回線が切れます。22時前後の通話のときは,とくに酷いです。(相手がBBフォンのときにも,切れるのかもしれませんが,あまり電話をしないので..)

YahooBBのサイトでは,12Mに変更することで,改善できます!とあったような気がしますが,ホント??

それならば,月額,200円増くらいでよくなるのなら,そうしてみようかな,とも思います。
同様の経験をされた方がいらっしゃれば,どのような対処をされたか,教えてください。

A 回答 (3件)

私は12Mですが、話の途中に突然電話が切れました。


ヤフーに電話をし確認(抗議?)した所、
回線のクリーニング?(忘れましたゴメンナサイ)
みたいなものをしてくれ、今の所、切れる事は
無いです。

12Mに変更する前に、早速ヤフーBBに
連絡、修理?してもらう事をお勧めします。
12Mに変更しても切れてしまうようでは
意味無いですからね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむふむ。回線のクリーニング?のようなことをしてくれるんですね。わかりました。さっそく,抗議(確認)してみます。
ありがとう,ございました。

お礼日時:2003/12/23 12:52

電話の切れる原因はNTT回線からの着信にあるかもしれません。


あなたがYahooBBで通話しているときはADSLを使っていますからNTTの線は空いています。その際に別の人があなたに電話するとNTTの線にベルを鳴らすための電圧変化が来ます。これが原因でADSL回線が遮断されてしまうことがあります。(YahooBBと保安器で検索すると紹介したページがでます)

私の場合は家の入り口にある保安器を交換後、電話が切断する頻度は少なくなりました。
(NTTに頼めば工事費がかかります。有資格者であれば切れない保安器をヤフオクでも売っていますから自己責任で替えられます)

余談ですが、
私宅は8M契約で1.9km離れているので最初は700kbpsしか出ませんでした。
そこで
・家の電話配線を樹枝状に分配していたものをやめ、保安器からADSLモデムに直結するようにしました。
・壁のモジュラーコンセントにあるコンデンサを撤去しました(コンセントにはMC4cとかC付きと書いてあります)
・壁のモジュラーコンセントを見たら少しさびていたので新品に交換しました。
・モジュラーコンセント以降の電話配線は最短にし、すべてADSL対応のノイズフィルターつきのものにしました。
・モデムとルータとの接続ケーブルもヤフーのおまけの素性不明のものではなくブランド品のCAT5E対応のものを使用しました
・電源コードと電話線とLANケーブル相互の距離を離し、束ないようにしました。

これにより現在1.6Mまでスピードアップしています。
(最短にし、特性の良い部品にして信号の損失を減らし、家電などからの雑音の影響を低減したためと思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほっほぉ,いろいろあるんですね。ありがとうございます。実際に,どのくらいのスピードが出ているのかも知らずに使っているのが実情なんですわ。

わたしんちに用のある人は,わたしか妻の携帯に直にかけてくるので,いまやNTT回線はADSLのためだけにあるって状態なので,切れるたびが電話がかかってきているとは考えにくいのですけど..

お礼日時:2003/12/26 17:18

以前YAHOOパラソルで勤務してた者です!


もし8Mから12Mに変更するなら確かに
月額は400円増えるだけですが、
工事費用が発生します!3050円だったはず・・・。
接続方法ですが、LANケーブルで接続している場合
モジュラーケーブルを長くしていませんか?
モジュラーケーブルとは電話とモデムを接続している
細い方のケーブルです!これは電波の影響を
受けやすいので延ばすなら、PCとモデムを繋げる
LANケーブルの方がいいですよっ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ぎょっ!!工事費用が追加でかかるんだ(;_:)12Mのサービス開始後にADSLにすればよかった...
ちなみに,我が家の場合,モジュラーケーブルは,1M,LANケーブルも1Mで使っていますです..

お礼日時:2003/12/23 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!