dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわm(_ _)m

今度、美術の授業で油絵を描くことになりました。
とても楽しみで、何を描こうか迷っているので、皆sの意見を聞きたいなと思いました。

・油絵って何を描くのに(風景、人、花・・・・・など)一番むいていますか?
・油絵を描くにあたって上手に仕上げるコツってありますか?
・油絵でやってはいけない事

↑の3つを答えてもらえたら・・と思います。

また、「こんなの知っておくといいよ」なんて意見も待っています☆
よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (2件)

高校の3年間美術部で主に油絵やっていました。



>油絵って何を描くのに(風景、人、花・・・・・など)一番むいていますか?
特に向き・不向きはありません。
心の中だって描けます。

>油絵を描くにあたって上手に仕上げるコツってありますか?
塗ることだけではなく削ることも出来るので、とにかくいろいろやってみること。

>油絵でやってはいけない事
油を口に入れたり料理に使ってはいけません。
短時間なら大丈夫ですけど、ボディペインティングに使用するなど長時間肌につけたままにしないでください。

1の方の失敗例も狙ってやっている人もいます。
とにかく失敗を恐れずいろいろやってみることです。

臭いもきついものがあるので換気をよくしたほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心の中!!ですか!!
あ、ちょっと描いてみたいかも(^^*

「習うより慣れろ」ってコトですか!!
はい!いろいろやりまくりますっ!!

あ~・・間違って口に入れそうだな・・・
私・・・(笑

換気、気をつけますゞ

ありがとうございます☆

お礼日時:2012/03/20 21:00

こんばんは。


独学で画家を志しているアマチュアの意見ですが

1.描けない物はありません。水彩やアクリルと違って痩せることが無いので、絵の具のマチエールを生かした迫力のある画面が作れます。ルネサンス、バロック~印象派まで幅広い表現が可能です。

2.着色前に有色地塗りをしておくと、全体を調和させやすい。
 本格的に美術を志されているのかにもよりますが、下描きでは乾性油を少なく、仕上げに 従って乾性油を多めにしていくことでしょう。
暗い部分は薄く塗って、明るい部分は厚めに絵の具を置いていくと、絵の具の盛り上がりによって光っている部分が力強く強調されます。

3.乾燥剤(シッカティーフ)を入れすぎないこと。私自身が経験したのですが、学生時代に描いた作品は剥落してしまいました。

もし、あなたが美術系に進まれるのでしたら、こちらのサイト様をお薦めします。もちろん、趣味としても。
掲示板でプロが親切に答えてくれますし、プロ同士の情報の交換場所にもなっています。

『西洋絵画の画材と技法』


では、頑張って下さい。

参考URL:http://www.cad-red.com/jpn/main.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特に向き・不向きはないのですね(ホッ・・・///

乾性油・・・
乾燥剤・・・φ(. .)メモメモ

URLありがとうございます!!
思いっきり参考にさせていただきます!!

お礼日時:2012/03/20 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!