dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

只今妊娠8カ月、妊娠中期位から「むずむず脚症候群」になりました。
最初はむずむずする日は3日に1日…そんな感覚から今は毎晩。
よく妊婦は夜寝られない、といいますがその原因となっています。
仕事はしていませんので、夜寝られない分明るいうちに寝てしまい
また夜寝られない。。。という悪循環。
それでも外出した日は昼寝も少なく「今夜は寝られそう」と思っていても
うとうとしたところでむずむずし始めます。
もともと、むずむず脚ではありませんでした。
妊婦の発症率は高いとよく聞きますが、産後は治るのでしょうか?
今週末に産婦人科の先生に相談しようと思っていますが…。

A 回答 (1件)

はじめまして。


6年前に双子を出産しました。

私も妊娠中に足がむずむず…で苦しめられた妊婦でした。

本当に夜だけ起こるんですよね。

妊娠中だけに起こる妊娠糖尿病にも苦しめられ、後期からは重度の貧血も併発し、トラブル続きの妊娠生活で、最初は、足のむずむずも貧血のせいかと思っていました。
私の場合は妊娠初期からちょくちょく不快感があり、6か月頃からはだんだんとひどくなって、毎晩続いた記憶があります。

産婦人科の先生には不快感を訴えましたが、「妊娠中にはこういったことがおこりやすい」と特に対処はしてもらえず、ひたすら耐えました。
眠いのに足の不快感で眠れない。生活は悪循環になるし、私には出産よりも苦しく感じたほどでした。


出産後は、眠くても寝ていられない状況でしたので、むずむずのことなんて考えたり気にしている暇もなかったのですが、出産後、症状が出た記憶もありませんし、現在もまったく出ていません。


私はお医者さまではないので、あくまで体験談ですが、私の場合は妊娠中のみその症状が出て、今はすっかり治まっていますよ。

当時は、抱き枕を使ってみたり、足を高くしてみたり、冷えない程度に素足を露出してみたり…。試行錯誤して自分なりに対処しました。
あとは、無理して寝ようとしないで、もうなすがままにしてました。結果、朝と夜が逆転はしましたが、私にはどうしようもないんだし、逆転してもいいじゃん。…と考えるようにしたんです。

参考になればと思い回答させていただきました。
質問者様も、何とか乗り越えられるといいですね。
頑張ってくださいね!

無事に元気な赤ちゃんを出産されることお祈りしています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

全く一緒です!!
そう、初期はたまーにだったので「こんなもんかな」って思ってたんです。
つわりのほうがひどかったし…。
6カ月に入って、鉄剤飲まねばならないくらいの貧血になり、デパートなど人込みの場所に行くと
トイレから出られない貧血になりました。
今でも貧血が怖いので、近所のスーパー位にしか外出していません。
1人だと怖いので…。
そう、逆転の生活です。
でも、仕事しているわけじゃないし。。。と半分以上はわり切っていますが
やはり「練るべき時間に寝られない」という不安・ストレスで、たまに夜中起きては途方に暮れています^^;

確かに、産後はそれどころじゃなくなりますよね…!
どんな体勢で寝ても息苦しいし、食後あまり食べてないのに胃が刺されるように痛むし…。
でも、元気に「うにょ~~」っと動いたり「ぼっこぼこ」蹴って来る我が息子を感じると、
「こんなことで凹んでたらいけない!」と思う毎日です!

元気、出ました★
本当に本当に有難うございました(*・ω・)*_ _))ペコリン

お礼日時:2012/03/19 05:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!