
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
適当にごまかして書けばいいと思います。
合格体験記なんて学校や予備校の宣伝の道具にすぎません。
具体的には、様々な問題を解くなどして、様々な過程を経て理解できるようになった
ことを、あたかも
「〇〇という問題集だけをひたすらやっていたら
よく分かるようになった」とか、或いは
「〇〇先生の授業を受けていただけで偏差値がぐんぐん上がりました」
と言ってごまかしてしまうといいと思います。
特に学校や予備校の合格体験記の場合、後者のパターンは
とても喜ばれると思います。
ちなみになぜこんなことを言うかというと、質問者さんも分かっていらっしゃる
とは思いますが、合格体験記なんか読んで勉強法を見つける人なんていないからです。
(勉強法の本が参考になることはたまにあるけれども、合格体験記はまず
参考にならない。なぜなら人によって言うことがまちまちだし、しかも受験生
は受験のプロではないから。)
勉強法は自分で勉強していく中で自分で見つけるものなのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学のとある講義で[基本的に授業は教室で実施されます。特別な事情で参加できないけれど課題に取り組みた 3 2022/10/27 18:34
- その他(教育・科学・学問) 大学期末試験における不合格処理はなるべく避けた方がいいですか。 3 2022/08/20 15:42
- 高校 受験生です。今日、定期考査最終日です。今日は、テストが不安で、4時間睡眠でした。明日は7時間授業+補 1 2023/05/18 06:56
- インターネット広告・アフィリエイト ブログ開設について詳しい方へ質問! 先日まで大学院の外部受験をしていました。 無事合格したので、この 2 2022/09/14 01:07
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 来年の予備試験を目指すものです。基礎力がついたか見るために3か月弱準備して、行政書士を受験しましたが 1 2022/11/15 20:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 士業の有資格者などの表記 3 2023/01/10 18:59
- 哲学 人生は楽しかったですか。苦しい時はどういう状態でしたか 1 2023/05/28 08:58
- 大学受験 日本史の受験勉強について 2 2022/11/22 19:00
- 予備校・塾・家庭教師 塾・予備校について質問があります。 先日、私は武田塾という塾に個別相談に行きました。 いわく、予備校 1 2022/03/23 22:15
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 全商簿記実務検定というマイナーな簿記・会計の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 2 2023/06/16 14:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校入学のお祝い
-
高校受験について
-
偏差値43の高校は何点あれば受...
-
高校2年生現代文 少年という名...
-
「定員にまで達しましたので受...
-
大学の定期試験で友人がカンニ...
-
v模擬と北辰テストって、やはり...
-
今日補導されました。 中学三年...
-
倍率2.6倍というのは3人に一人...
-
中3の受験生です 生徒手帳を無...
-
将来美大に入ってゲーム会社で...
-
センターで青山に合格するには...
-
募集人員と応募人数員と受検人...
-
中学3年です。 半年で偏差値35...
-
球技大会をしたくないです。 潰...
-
看護学校を受けました。 定員40...
-
高校2年生です。期末考査でカン...
-
体調不良での欠席は内申に響く...
-
高校入試で、今最新の倍率がわ...
-
カンニングって基本現行犯です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
偏差値43の高校は何点あれば受...
-
志望校の合格率について、校長...
-
私立高校の偏差値39のコースを...
-
受験番号書き忘れ
-
志望校を絶対に言わない人
-
高卒認定の不合格は・・・
-
中学二年です 冬休みが終わり三...
-
共通テスト利用で、ボーダーを...
-
定時制高校の偏差値はいくつく...
-
明後日高校受験なのですが、私...
-
数学の推薦書
-
【受験まであと9日╎合格方法を...
-
受験まであと80日です (関西学...
-
平成30年第3回日本漢字能力検定...
-
学習院受けた感じ6割から7割な...
-
首都圏以外の高校受験案内
-
高三の三者面談にアドバイスを
-
不合格だった友人に遊びに誘い...
-
私立もぎについて
-
中3です。私立高校を専願で受...
おすすめ情報