
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>車道側の側溝の上は、構造上弱いとみて、側溝の上部分を使ってまで端に寄せなくても大丈夫ですか?
側溝の下は空洞なので弱そうですが、あの蓋はかなりの強度があります。
道路に関する資材は全て工事の際に承認を受けて設置されています。
ホームセンターなどで販売されている蓋はせいぜい2t程度の耐荷重ですが、道路用側溝蓋は耐加重25t用です。重量がある大型トラックが乗ってもビクともしません。
駐車、停車の方法(交通の方法に関する教則)には
(1) 歩道や路側帯のない道路では、道路の左端に沿うこと。
(2) 歩道や路側帯のある一般道路では、車道の左端に沿うこと。
となっています。
歩道と区別する沿石等がある道路はできるだけ端まで寄せて停めてください。
回答ありがとうございます。
今回も大変詳しく教えていただいて助かります。
参考にさせていただきます。
また宜しくお願いいたします。
m(__)m
No.4
- 回答日時:
No.1です。
No.3の方が示されているとおり、道交法第二条 二項に車道の定義があります。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.htm …
側溝は通常、沿石やガードレールの外側に設けられますが例外的に車道側に設置されることがあります。その場合は車道となります。
左側に0.75メートルの余地は、路側帯に0.75メートル以上の余地のことで、道路外に余地があれば良いわけではありません。
道路交通法の規定に基づく、交通の方法に関する教則8節3-(3)
路側帯の幅が広い場合には、路側帯に入れますが、このときは0.75メートル以上の余地を空けておかなければなりません。ただし、路側帯の幅が広い場合でも、白の実線と破線の標示(付表3(2)10)や、白の2本線の標示(付表3(2)11)のあるところでは、路側帯に入れません。
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/kyousoku/ind …
回答ありがとうございます。
後半の歩行者用路側帯、駐停車禁止路側帯のことですね。
前半の車道側の側溝の上は、構造上弱いとみて、側溝の上部分を使ってまで端に寄せなくても大丈夫ですか?
端まで寄せて停めるべきですか?
原則は端だけど、例外ではそれまで端にするなと解釈ですか?(T_T)(>_<)
No.3
- 回答日時:
道路交通法の定義
車道 車両の通行の用に供するため縁石線若しくはさくその他これに類する工作物又は道路標示によつて区画された道路の部分をいう。
縁石やガードレールと車道左側との間に整備された「下水道の蓋の部分」は車道ですか?
車道と成ります。
歩道がない場所では余白として0.75m端から空けて車を止めます。蓋などは関係ありません。
回答ありがとうございます。
No.1と2のかたの回答ともに微妙に異なる部分があり、もう少し調べてみたいと思っています。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
>歩道と区別する沿石やガードレールがあれば、沿石やガードレールまでですか?
その通りです。
>沿石やガードレールと車道左側との間に整備された「下水道の蓋の部分」は車道ですか
下水道の蓋の意味がよくわからないのですが、マンホールの蓋のことでしょうか、それとも
側溝(路面排水のために設けられている溝)の蓋でしょうか?
どちらにしても、それが車道側にあれば車道です。
>住宅地の下水道の蓋部分も0.75メートル内の一部になるのですか
マンホールの蓋なら0.75メートル内の一部です。
側溝の蓋の場合は、その下が水路であれば含まれず、路面排水の為にだけに設置された場合は含まれます。
回答ありがとうございます。
No.2の方は、側溝部分は含まないとか…
もう少し調べてみます。
法的にどうなのか(*_*)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 すみませんが、車の駐停車のルールについて、お伺いしたいのですが、 写真のように、白い実線が引いてある 5 2022/10/24 13:11
- 運転免許・教習所 横断歩道とその端から10m以内は駐停車禁止ですか??それとも5m以内?? 5 2023/05/28 15:14
- その他(車) 左折時の車幅感覚をつかむには 9 2023/04/18 13:21
- カスタマイズ(車) 停車のルールについて、一つ、聞きたいのですが、 走行中、歩道の隣に停車する場合、実線の白い車線もある 2 2022/10/23 15:46
- 地図・道路 一方通行道路における路上駐車場の設置について 2 2022/07/13 16:47
- その他(法律) 交通規則の中で、横断歩道を渡ろうとする人がいる場合、車は一時停止をしたうえで歩行者の通行を妨害しない 2 2022/09/15 10:07
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- その他(自転車) 自転車に乗車している場合、車道の左側を通行するのがルールですか? 5 2023/03/22 10:29
- 運転免許・教習所 写真の道路で右折を待つ場合 7 2023/05/31 22:07
- 事故 歩行者の過失割合はどのくらいでしょうか? 5 2022/11/08 09:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建築基準法上の道路幅員に歩道...
-
手押しの台車って軽車両?
-
側道をふさぐ車は違法?
-
猫の死体を踏んでしまいました...
-
側溝は車道外側線に含まれるか?
-
左から来る自転車に気付きませ...
-
駐車禁止、 道路の曲がり角から...
-
赤信号で自転車が渡ってきた場...
-
道路を占拠して商品を置いている店
-
歩行者は右側/左側通行のどちら
-
横道から本線に出ようとしてい...
-
一般道路の建築限界について教...
-
歩道に置いた自転車を傷つけら...
-
路側帯への侵入
-
店から出たら自転車と衝突!ど...
-
車道へ出る際に起きる事につい...
-
歩行者用信号が青で点滅してい...
-
歩道に置かれているバイクにぶ...
-
歩行者用信号が青で点滅してい...
-
自転車ですれ違った時に、避け...
おすすめ情報