dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、どうかよろしくお願いします
MT4(MQL)をはじめたばかりです。
基本的な質問で恐縮ですが、根本が理解できておりません。
幾つか教えて頂きたいのです。

<質問1>
MQLで記述したコードはチャートに組み込んで実行していくのは理解できたのですが、2つの異なる時間枠(週足と日足)などの複合的な条件で売買をするシステムは2つのチャートが必要です。このような事はMQLで実装可能でしょうか?
例えば、週足のテクニカル指標のシグナルと日足のテクニカル指標のシグナルとを確認した上で売買を実行するなどです。

<質問2>
初心者向けMQL関連の書籍(非常に親切で解りやすくとてもありがたい書籍です)
を拝読したところ、テクニカル指標(MA)を表示するサンプルプログラム(Custom Indicator)と実際にMAのシグナルで売買するサンプルプログラム(Expert Advisor)の2つの例がありました。

Expert Advisor側のサンプルプログラムの中でiMA()という組込み関数が使用されてました。組込みとはMT4に元々用意されていたMAを呼び出したと理解しておりますが、そうすうるとCustom Indicatorで作成されチャート上に表示されたMAとは、関連性が無くそれぞれ独立したシステムなのでしょうか?

仮に私オリジナルのテクニカル指標をExpert Advisor側で作成してチャートに表示させても、Expert Advisor側でそのシグナルは関連付けできないのでExpert Advisor側でもそれと同じテクニカル指標のコードを記述するとこで、トレードシグナルと判断させることがMT4の基本的な考え方なのでしょうか?
それともCustom Indicatorのテクニカル指標のシグナルを受取ってExpert Advisor側で判断できる方法もあるのでしょうか?MT4的な考え方が漠然としていて、よく理解できないのです

<質問3>
上記質問の関連ですが、MAのシグナルで売買するExpert Advisor側のプログラムを仮に作成してチャートに組込んで使用する場合、そのチャートにMAが表示されていないとiMA()という組込み関数はデータを取得できないのでしょいうか?

A 回答 (1件)

以下、ご回答します。



【質問1】
ご要望のことは実装可能です。例えば、RSIというテクニカル指標について言えば、
第2引数に、タイムフレーム(分足)を指定できます。これを複数、違えて指定すれば
複数の分足についてのRSIが計算できます。
また、ローソク足については、Open[]などの配列ではチャートの分足のみになって
しまいますが、iOpenという関数で、タイムフレームを違えて指定できます。

【質問2】
Custom Indicator でテクニカル指標(MA)と、EAで作成したテクニカル指標(MA)
との関係付けはありません。

EAの中にコーディングされたものだけで、EAは動作します。

【質問3】
チャートにMAが表示されていなくても、EAの中でMAを計算すれば、データは取得できます。
EAのコードだけで、EAの動作はなされます。


    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました
大変参考になりました

基本的な考え方が理解できました

元々あたまの中に描いていた売買システムがあり
エクセルVBAなどでシュミレーターを作成しており
いつかMT4で実装したいと思っておりました

ありがとうございました。

今後、またMQLのプログラミングでつまずくことが
あると思います
その節は、またお知恵を拝借させて下さい

よろしくお願いします

お礼日時:2012/03/21 02:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!