
今度、「Canon iVIS HF21」というビデオカメラを友人から借りてビデオ撮影を行う予定です。
SDカードは自前で準備し、自宅ではWindowsパソコンで見る予定にしているため、
録画後は本体を返却してSDカードだけ持って帰るつもりです。
この場合、「SDカードに保存するモード」で録画するのことでよいと思うのですが、
MXPとかFXPとかで録画した場合、Windows Media Playerで見ることはできるのでしょうか。
もし、見れないのなら、パソコンで見るためには、どういうソフトを準備しておけばよいでしょうか。
また、MXPとかFXPから映像フォーマットを変換し、MP4ファイルにするには、
どういうソフトを準備しておけばよいでしょうか。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
スレ主さんはどうゆうソフトがいいかと質問してるのに、その回答がありませんね。
私はCORELのビデオスタジオPro.X3を使ってます、もちろん吟味して決めました。
これだと各規格に変換できPC保存もBD/DVDに焼くことも出来ます。
HPか店で見て何が出来るか確認してよさそうなら使ってみてはどうでしょう。
No.2
- 回答日時:
MXPやFXPと映像のフォーマットについて、勘違いをされているようなので補足します。
ユーザーが任意に設定する上記のような記号は、メーカーの仕様による「画像サイズ」の種類のことで、両方共に「1920×1080」となっています。
ではMXPやFXPは何なのかというと、超簡単に言えば単位時間当たりの記録密度による画質の”きれいさ加減”のことです。
設定の違いで、メモリーへの記録可能時間が異なるのはそのためです。
従って、この記号みたいなものと記録方式であるAVCHD規格のファイルとは、変換だとかフォーマットなどとの関連性はありませんので、お間違いのないよう。
また、このような設定記号・用語は、メーカー間で共通性はありません。
No.1
- 回答日時:
>Windows Media Playerで見ることはできるのでしょうか。
Windows Media Playerで再生するにはH264のコーデックがPCに入っていなければ再生は出来ません
Canon iVIS HF21で記録した映像は撮影方式AVCHD(AVC/.H264 MPEG-4+AAC)です。
あとPCが再生環境を満たしている事も大事です。
PCがWindows7ならAVCHD方式の映像はサポートしていますので動画ファイルとWindows Media Playerを関連付けすれば拡張子が違っても再生可能です。
WindowsVista以下なら下記のコーデックでも入れてください
http://www.altech-ads.com/product/10002081.htm
#尚、PCが再生スペックを満たしていないと再生さえ出来ません
参考までに再生ソフトウエア動作環境を参考にして下さい
OS Windows Vista(Service Pack 1 を含む)(*1)/
Windows XP(Service Pack 2 または3)(*2):
CPU Windows Vista : Intel Pentium 4/2.4GHz 以上、Intel Celeron D/3.0GHz以上
Windows XP : Intel Pentium 4/1.49GHz 以上、Intel Celeron/1.7GHz以上
メモリー512MB 以上
インタフェース標準装備のUSB2.0対応端子
ハードディスク空き容量インストール時 : 30MB 以上
パソコン保存時 : 転送する映像ファイルと同容量以上
音楽転送時 : 転送する音楽ファイルと同容量以上(Cドライブに必要)
ディスプレイ1,024X768 ドット High Color(16bit)以上
サウンドDirectSound対応のサウンドカード
早速回答いただき、ありがとうございます。
Windowsならどれでも一緒だと思っていたので、
回答の手間を取らせないためには、XPなのか7なのか、
こちらのパソコン環境を詳しく書くべきでした。
パソコンは、64bitのWindows7であり、メモリは8GBですから、
いただいた回答によると、何もしなくても再生できるようで、安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
電源ユニット交換後、正常に起動しない
デスクトップパソコン
-
パソコンの動画データをHDDレコーダーに移動したい
デジタルカメラ
-
-
4
USBデータの消失
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
外付けHDDが認識されません【WindowsXP】
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
WinXP起動中に電源が落ちるパソコンの対応策
デスクトップパソコン
-
7
リアルフライトシュミレーターにビデオカード必要?
ビデオカード・サウンドカード
-
8
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
9
ivyとhaswellの性能についての質問です
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
SSDと交換したハードディスクをデータディスクに
デスクトップパソコン
-
11
土木系CAD(V-nas)での作業時間短縮について
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
マザーボード 交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
パソコン本体のみの購入について
デスクトップパソコン
-
14
OSの入ったHDDを2台目HDDとして利用
ドライブ・ストレージ
-
15
一般的なデスクトップPCはノートPCより長持ち?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
Windows 95をインストールしたい
デスクトップパソコン
-
17
そこそこのPCスペックなのに 動作が重い 【オンラ
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
CPU交換後反応が遅くなりました。
デスクトップパソコン
-
19
内蔵ハードディスクの交換時期の目安
ドライブ・ストレージ
-
20
lenovo G575 動きが遅いんです
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビクターのデジタルビデオカメ...
-
AVCHD記録のDVDは古いPCでは見...
-
SONY ZV-1で撮影した動画をMac...
-
HDDに保存したDVD-Video方式の...
-
BD-REで書き込んだディスクが初...
-
ファイルを削除してもNAS(ネッ...
-
Windows11のデスクトップアイコ...
-
ファイルを隠し設定していない...
-
Windows11なのですがPDFにパス...
-
ファイル名の文字の色を変えたい
-
アイコンが半透明になってしま...
-
フォルダをきるって?
-
【Excel】「元に戻す」ボタンで...
-
JPEGのデータがペイントで...
-
パソコン版LINEについて。 PDF...
-
Media Playerでの映像ファイル...
-
MP4ファイルが削除できなくなり...
-
jpegを開こうとするとWindows M...
-
Excelのファイル名を変更しただ...
-
PDF-Viewer
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動画をDVDに書き込んだが、...
-
VOB・IFO・BUPのデータがありま...
-
ビクターのデジタルビデオカメ...
-
SONY ZV-1で撮影した動画をMac...
-
DVDに焼いた動画がパソコン以外...
-
BD-REで書き込んだディスクが初...
-
HDDに保存したDVD-Video方式の...
-
Victor Everio のビデオカメラ...
-
自作DVDを家庭用プレイヤーで再...
-
VOBという拡張子のDVDがみれない。
-
SDカードに保存したビデオ撮影...
-
いろんな拡張子の動画ソフトが...
-
Media Player が動きません. ...
-
iAUDIO G3が曲順に再生されません
-
MacOS11.1でSONYハンディーカム...
-
撮影した動画をDVDに焼く方法
-
自作DVDがうまく再生できない
-
SDカード内の動画データをT...
-
ソニーMTSファイルを再生
-
バッチファイルでメディアプレ...
おすすめ情報