
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
テレビがSTBの動作についてきていないのが原因です。
STBの映像出力設定で解決します。
現状質問者様の場合
STBメニュー画面(1080i)→録画物再生準備(480i)→録画物再生開始(1080i)
のように映像が出力されています。
テレビが映像を認識できるまで時間がかかるのでノイズが表示されます。
解決方法は、STBの映像出力設定を「1080i固定」にします。
またHDMI接続が可能なら変更しましょう。
これで無駄な映像切り替え処理がなくなり快適になります。
この回答への補足
ありがとうございます。
映像出力という項目がありません。
「初期設定」の部分に「映像」はあるのですがそこには「スチールモード」、「シームレス再生」、「HDノイズフィルター」という3つの項目しかないのですが。
もしかしたら「HDMI接続」の事なんでしょうか?
そこには出力解像度の設定というのがあり現在は「オート」になってます。
ちなみにパナのSTB付BDレコーダーです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
東芝AK-G200でBS、地デジの録画
-
地デジTVとVHSビデオの接続の方法
-
地デジ対応テレビに買い換えた...
-
テレビに録画したものを、レコ...
-
MITUBISHI REAL(ケーブルテレ...
-
VIERA TH-L23X5の簡易2画面
-
WOWOWを録画するための接続方法...
-
テレビの録画用外付けHDD
-
microSD再生機
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
自分では何もしてないのに、録...
-
液晶TVの仕様で「Wチューナー」...
-
内蔵HDDの録画をダビングしたい
-
東芝のレグザブルーレイと相性...
-
HDDレコーダにケースをつけられ...
-
日立wooo の内蔵HDDに保存した...
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
CS放送を2回以上ダビング
-
パナのレコーダー ディーガ の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
地デジ番組をVHSに録画すること...
-
千葉テレビの番組を録画したい...
-
パソコンでJCOMを見たい
-
地デジTVとVHSビデオの接続の方法
-
ビデオデッキで地デジテレビを...
-
地デジ非対応のDVDデッキ。デジ...
-
懐かしの海外ドラマ「サンセッ...
-
ビデオからビデオへのダビング...
-
テレビに録画したものを、レコ...
-
JCOMチューナーとテレビの接続方法
-
地デジ対応テレビに買い換えた...
-
JCOM-TVで旧型STBを追加設置す...
-
AVT-C875のAndroid端末録画につ...
-
ビデオ録画できなくて困ってい...
-
液晶テレビにビデオデッキ(VHS...
-
テレビでDVDを見る&テレビ...
-
古いビデオデッキと地デジ対応...
-
BS放送の録画が可能か?可能で...
-
PCにケーブルTVのチャンネルを...
おすすめ情報