
化粧品の微生物限度試験を行っております。試験判定の結果、コロニー0の場合は防腐性能が効いているということで問題ないのですが、例えば製造直後に培養して100程度の菌数だった場合、一般的に300以下や500以下などの基準に基づけば問題ないとうことになりますが、100個の菌についてのその後の増殖率によっては腐敗する可能性などが考えられるのではないでしょうか。
コロニーが大きく分厚いものが発生した場合など、増殖率の高い微生物が製品に混在している可能性が高いと思われ、やはりその場合についてはその後の菌数の増殖が懸念されるとおもうのですが、こういった場合どうのな判定をすれば妥当なのでしょうか。
また、今回は製造充填直後に試験を行いましたが、一般的に微生物試験を行うタイミングというものはあるのでしょうか。
今回の問題の判定のため、検体を微生物試験と同様の条件で24時間おき、再試験を行うことで菌数の増殖の程度を見てみようかと思います。この方法の妥当性について問題ないでしょうか。
培養条件は35度ですが、夏季などはトラックでの搬送時にこういった環境におかれる可能性は大いに考えられるかと思われます。
このような段階的な試験を必要としない方法など、皆さんのご意見をお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まずは、一般的なコンタミしそうな菌、数種類を使ってバリデーションを行い、化粧品の液性(アルコール濃度など)の安全規格を作ってください。
今後の商品開発は、その安全規格に沿って行うようにしてください。
充填後100個の菌がいたとしても、24時間後も100個で変わらずなら、充填後の微生物検査のみでOKです。
つまり、その化粧品は制菌作用(菌は生きていても増殖できない)があるからです。
(一般的な化粧品ならアルコール製剤などの添加により、制菌作用があると思います)
ところが10倍100倍に菌が増えている場合、その液性(アルコール濃度、水分活性など)では制菌できていないことになり、
無菌充填、開封後の消費期限、あるいは低温流通が必須になります。
ご回答頂きありがとうございます。
品質管理についてはかなりの制限があり、出来る範囲内でベストを尽くすように心がけております。
ご回答の内容では私が検討している方法で検証かのうであると理解しました。
菌がいた場合は一度の試験で判定するのはやはり無理がありそうですね。
No.2
- 回答日時:
処方を組むときに、菌を植え付けて防腐剤の量が有効であるか検証(防腐力試験)をしないのでしょうか。
(黄色ブドウ球菌、大腸菌、緑膿菌、カビ、カンジダなどの菌を接種して日にちをおいて減少しているかを確認する。温度も数種類の条件を設定する)
上記の検証で、減少率がわかるので、充填後の製品は検査して菌が陰性で有ればOK。
検出されれば、時間をおいて再検査で減少していればOK。
通常の培地を使用する微生物試験だと、早くても再検査は2日後になると思いますので、大抵は菌が減少していると思います。
>培養条件は35度
→細菌はそれぐらいですが、カビ・酵母は検査しないのでしょうか?
>夏季などはトラックでの搬送時にこういった環境におかれる可能性は大いに考えられるかと思われます。
→温度がかかるのも怖いけど、クリームなどの剤形だと温度変化(温→冷→温)で結露すると菌が生えやすくなります。
ご回答ありがとうございます。
防腐性能につきましては一般的な防腐剤を適正量処方することで最終的に生菌数を測定し判断しております。
今のところ一般生菌数のみの規格のみなので、その他の微生物についての検証はしておりません。
ご回答いただいた内容のように、きっちり時間と手間、費用をかけて出来れば万全の品質管理ができるとは思いますが、残念ながら現時点においてそういった体制ではございません。
技術者としては悲しい話です。
出来る範囲で問題が発生しないような形をと思っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 絶縁抵抗試験と耐電圧試験 3 2023/08/09 18:39
- 病院・検査 消化器内科の先生や消化器やピロリ菌に詳しい方からの回答お願いします。 先日、ピロリ菌判定で陽性でして 4 2022/04/25 06:35
- 政治 学校の試験を含め、試験官はチャットGPTにやらせたらどうですか? 6 2023/02/27 15:52
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 次の問題で合っているのはどれだと思いますか? 食品の保存法に関する記述について、誤っているものを一つ 1 2022/07/10 19:21
- 国家公務員・地方公務員 様々な意見を聞きたいのでもう一度 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採 2 2022/11/07 11:50
- 新卒・第二新卒 自衛官候補生(海上)に落ちて(不合格になって)しまいました。 対策はしっかりとしていて、万全の状態で 1 2023/07/07 19:53
- その他(悩み相談・人生相談) 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採用試験を受けようと考えています。 1 2022/11/07 00:26
- 国家公務員・地方公務員 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採用試験を受けようと考えています。 4 2022/11/07 08:05
- その他(職業・資格) 高卒認定試験の勉強法、難易度について 2 2023/04/04 00:01
- その他(教育・科学・学問) 確率の問題 6 2022/07/27 12:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヨーグルトは腐らないって本当...
-
鳥のフンについて。鳥のフンは...
-
白いサルノコシカケのようなキ...
-
感染症でいう「分離」と「検出...
-
菌が生成するスライムとは
-
生ゴミ処理機のホールチップに...
-
ショックです・・ネズミのフン...
-
抗菌薬論文に出てくる「検出」...
-
放置したカレーが腐ることについて
-
酵母は胃や腸でも生き延びてア...
-
切株を腐らす方法
-
分裂回数の求め方
-
潔癖症です 助けてください ト...
-
生ごみを出した後って手洗いま...
-
光合成細菌の採取方法について
-
白金耳についての質問です。
-
ピーナツのこのカビはアフラト...
-
これはなんというキノコですか...
-
世界はボツリヌス菌に征服され...
-
生菌数の換算・・・/mlと/...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヨーグルトは腐らないって本当...
-
潔癖症です 助けてください ト...
-
鳥のフンについて。鳥のフンは...
-
生菌数の換算・・・/mlと/...
-
ピーナツのこのカビはアフラト...
-
3.0×10の3乗(cfu/g)とはg当た...
-
切株を腐らす方法
-
オートクレーブ121℃15分の意味
-
バキュームカーって菌を撒き散...
-
感染症でいう「分離」と「検出...
-
白いサルノコシカケのようなキ...
-
生ごみを出した後って手洗いま...
-
光合成細菌の採取方法について
-
コロニー
-
ダンゴムシは木を食べますか?
-
黄色ブドウ球菌の陽性と陰性に...
-
段階希釈したの値がおかしくな...
-
バクテリア、カビ、酵母の違い...
-
培養後冷凍するとコロニー数は...
-
培地全体に広がる細菌は?
おすすめ情報