
僕のPCは、ノート型でシャープのメビウス PC-MJ730Rです。
OSは、WINDOWSのMeですが、1ヶ月くらい前に購入してから3度、再インストールする羽目になりました。(笑~!)
その度に思うのですが、「Cに入っているOSごと丸々、外付けのHDDにバックアップを出来たらなぁ~」
と、再インストールをするたびに思い、何度か、Cドライブから外付けのHDDにコピーしようとしたのですが、その度にWindowのフォルダでつまずきコピーできません。
何か、バックアップを上手く進めるソフトが必要なのでしょうか?
それとも、別に方法があるのでしょうか?
宜しく、回答をお願いします。
因みに、僕の持っている外付けHDDは、ロジテックLHD-PFUの20GBです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ウインドウズのフォルダでつまづくということは共有違反でしょうか
これならば、まず、システムのプロパティで「仮想メモリを使用しない」にして実行してください
コピー終了後は元にもどすのを忘れないでください
自作の場合はドライバなども再インストールしなければなりませんのでHD上にコピーしておくのはけっこうおすすめの方法ですよ。
BIOSで起動ドライブを指定できれば第1ドライブが起動しない場合は増設ドライブから起動させることもできます。
No.6
- 回答日時:
No.3の補足です。
ノートPCのDOSモードでは、外付けHDDが認識されません。
よって、外付けHDDにバックアップしても、元に戻せません。
バックアップしても戻せないのなら、意味がないですね。(^.^ゞ
No.5
- 回答日時:
私が使っているOSはWIN98なので参考までにと言う事で呼んでください
まずWindowsフォルダ以外を目的のドライブにコピーします
そしてコピーしたドライブに手動でWindowsフォルダを作ります
そしてWindowsフォルダのファイルを今作ったフォルダにコピーします
そのとき多分、問題になっているファイルが確か二つあるのですがそのファイル名を忘れましたがそれ以外をコピーします
コピーしなかったファイルはOSが起動してくるときに毎回自動に新しいファイルを作るので問題はありません
そして新しいドライブをFDISKでアクティブにしてやれば新しいHDDからブートします
私はよくHDDを交換するときにこの方法を使います
確かWIN95ではできなかったと思います
WIN Meは持っていないので試した事がないので何ともいえないですが(汗)
No.4
- 回答日時:
Xcopyを使用すると、そのまま簡単に取れます。
ただし時間が掛かります。
ふっきゅえうも・・・ですが。
まずxcopyのショートカットをどこか(デスクトップでかまいません)に作ります、プロパテイを開き>プログラム>
コマンドライン(L)に[ C:\Windous\system32\xcopy.exe c:\ e:\ /c /e /h /r /s ]を入力します。
ドライブ名は読み替えて入力してください。
出来たら、クリックして実行すれば、簡単にバックアップがそのままの状態で取れます。
ただ戻すときは同じ内容では戻りません(^_^;)
内蔵のHDに取ったなら、マスタースレブ繋ぎ替えるだけで、起動しますが、外付づけはそう簡単にいきませんね。後は考えてみてください。
クール
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
僕の経験からアドバイスを...。
まず、バックアップをとるソフトがありません。
今売っているバックアップソフトはDOSモードで実行するものがほとんどです。
(少なくとも、僕が知っているものの中には一つもありません。)
しかし、ノートPCの場合接続方式(USB,SCSI,IEEE)は、
外付けのHDDはDOSで認識してくれないのです。
そのために、バックアップソフトが使えないのです。
ですから、ノートでバックアップをとるというのは諦めたほうがいいでしょう。
その他の手段として、CD-Rを使う方法があります。
B's Recorderなどには、リカバリーCD作成機能がついています。
これを使えば、そのCDに保存した状態まで一気に復元してくれます。
僕も安定した状態でリカバリーCDをつくりました。
初期化から必要なソフトやドライバまで一気に復元してくれるので、
とても便利です。
下の人も書かれていますが、
せっかく初期化したPCにバックアップをコピーしてしまったら、
また不安定な状況に逆戻りしてしまうのではないでしょうか?
大変、丁寧なアドバイス
有難う御座いました!
そうか、、、。 リカバリーCDかぁ~
なるほど、そのテがあったんですねぇー。
一度、検討してみます。(^^)
No.1
- 回答日時:
ちなみにですが・・・
使っているOSをバックアップして、再インストールして
バックアップを元に戻したら、意味がありませんが、
それでもいいのでしょうか?
Drive Image for CD-Rとか、HD革命とかはバックアップ
ソフトとしてありますが、お薦めは再インストールした
直後の状態をバックアップしておくことです。
#CD-Rドライブがあれば、Drive Image for CD-Rが
#お薦めです。そうすれば、自分用のリカバリCD-ROMが
#作成できますよ。
ではでは☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- Windows 10 OSインストール 4 2022/11/24 20:28
- Windows 8 SSD換装の注意点? アプリケーションインストールでの弊害? 4 2023/01/06 04:18
- Mac OS MAC (Late 2020)で復元後、キーボード入力(文字)ができなくなり困っています。 1 2023/02/15 20:35
- Windows 10 windows11クリーンインストール時のアプリについて 9 2023/03/05 17:41
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- バックアップ 新しいPCにバックアップした旧PCのドキュメントフォルダーを復元できますか? 3 2022/05/28 14:36
- Windows 10 hp probook 455へのchrome os flexのインストール 1 2022/08/07 11:02
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
コンピューター名の変更による...
-
1個の外付HDDに複数のシステム...
-
winndows10 バックアップ 正常...
-
MediaID.bin とは何ですか?
-
Googleフォトの容量がいっぱいに
-
OUTLOOKをバックアップする時に...
-
Windows XP ・修復ディスクの作成
-
system volume informationが異...
-
Outlook pstファイルのサイズ...
-
バックアップの仕方を教えてく...
-
ファイルアイコンのチェックマ...
-
ファイルサーバー間のデータコ...
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
パソコンのリカバリ失敗
-
Windows 7でHDDをフォーマット...
-
右クリックで「フォーマット」...
-
気付いたらドライブが増えてま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
コンピューター名の変更による...
-
MediaID.bin とは何ですか?
-
バックアップの仕方を教えてく...
-
OUTLOOKをバックアップする時に...
-
1個の外付HDDに複数のシステム...
-
ファイルサーバー間のデータコ...
-
Win10でバックアップ開始時に表...
-
DドライブがBackup Filesでいっ...
-
複数の指定したフォルダーに同...
-
W2KProシステムディスクのバッ...
-
winndows10 バックアップ 正常...
-
初期化するとgメール等も消えて...
-
ハードディスクの容量
-
OUTLOOKですがメールを...
-
outlookメールの保存場所
-
エクスプローラーを使わずにフ...
-
フォルダを自動でコピーしたい...
-
win upでビデオとピクチャが消...
-
iTunesのアルバムアートワーク...
おすすめ情報