dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、食洗機のために水道を分岐させているのですが、このパーツを取り外して元の水道に戻す手順を教えて下さい。また、必要な工具はどのようなものでしょうか?取り付けた時は、電気屋さんにしていただいたのですが、今回は食洗機を自分で処分するので、自分で取り外したいと思っています。また、私の持っている工具は、普通のドライバーと六角レンチ、トンカチくらいです。画像を添付します(汚くて、申し訳ありません。。。)。

「食洗機の分岐パーツの取り外し方法と必要な」の質問画像

A 回答 (4件)

全然詳しくないのにすみません。



パナソニックのページに分岐水栓の取付マニュアルが掲載されています。
逆に辿れば取り外しできるかと思います。
http://panasonic.jp/bunki/manual.html

初めからある水栓を一旦はずす手順がまちまちで、
その為にマニュアルも数多くあります、
該当するマニュアルを選んで読みましょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

こんにちは。お礼が遅くなり、どうもすみません。早速のご回答、どうもありがとうございました。ご紹介いただいたページから「CB-SSC6」のマニュアルを取ってきました。後程確認致します。

お礼日時:2012/03/28 16:09
    • good
    • 4
この回答へのお礼

再度のご登場、どうもありがとうございます。ご紹介いただいたページは、とてもわかり易いです。

お礼日時:2012/03/28 16:12

分岐水栓の撤去は上のレバーから外しますが、既存蛇口のパッキン2個保存が無い場合


、蛇口用パッキン取り寄せ無いと水漏れのトラブルが有る、
モンキーで食洗器のホースのみ外すか、現況復帰の場合は専門業者でしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答どうもありがとうございます。既存蛇口のパッキンですね…どこにあるのか既に無いのか、記憶にありません!青くなって探すことにします。。

お礼日時:2012/03/28 16:11

右横方向に行ってるのが食洗機に接続されてる給水ホースかと思いますが、だとすれば


分岐点に上下方向の矢印が印刷されている左側に見える六角ナットが接続端です。
これに合う六角レンチで回せば、外すことが出来ます。

外す前の準備と方法
1.取り外した跡に蓋をするためのキャップ、袋ナットなどとと呼んでる皿形の金具を用意します。

  ※ ホームセンターなどの水道用品売り場でこの六角ねじ(一般的に、ユオンねじ等と呼びます)
    と同じサイズの物があると思います。
  

  ※ ホースの口径が分からなければ、取り扱い説明書、あるいは取り付け説明書等にサイズが書いてあると思います。
  
  ※ 口径が同じなら水道規格品なので、ネジは合います。  
   (口径は多分15か16m/mと表示、まれに20m/mサイズが使用される、食洗機の能力見合い)
 
  ※ホームセンターが近ければ、外して現物で確認した方がよいかも


2.取り外す際には水道の元栓を閉めてから作業開始です。
  ・ネジを緩めると配管内の水道水がこぼれますので受け皿とか、雑巾を予め用意しておく必要あり。
  ・緩める際に、どれくらいの力が必要か覚えておいて、締め付けるときの参考にしましょう。


3.配管(ホース)取り外した後へ、用意したキャップナットに付属のパッキンを入れて、取り付け締め付けて終わりです。
 
 水道元栓を少し開いて、取り付けたキャップナットのねじ込み部分からの漏水がないこと確認し、漏れが
 ないことを確認後全開にします。

用語に若干違いがあることもありますが、大体以上です、ご参考になれば幸いです。 
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こんにちは。お礼が遅くなり、どうもすみません。とてもわかりやすいご回答、どうもありがとうございました。質問の言葉が足りなかったのですが、食洗機を付ける前は、ご指摘いただいた接続端の先の「CB-SSC6」と書かれているパーツもなかったように思いますので、これごと外して、だるま落としみたいに、この上と下をくっつけたいなと思って質問させていただきました。申し訳ありません。

お礼日時:2012/03/28 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!