dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、グリーンネオン(20匹)とラスボラ(10匹)とオトシンクルス(2匹)を今年秋から飼育しています。大きさは2~3.5cm位です。年末年始に一週間ほど帰省するのですが、留守中の管理について質問させていただきます。
エサについてですが、普段は粉末状のエサを2つまみ位とテトラフィンのフレーク2~3枚を朝・夕2回与えていて2分以内には食べきっています。フードタイマーを用意したのですが、エサの量は普段と同じ位出るようにしてもよいのでしょうか?朝は比較的食いつきが良くないことが多いので、水質が悪くなるのではという不安もあります。皆様は留守にする時どのようにされていらっしゃるのでしょうか?その他、留守中に注意することがあれば教えて下さい。
環境:40cm水槽,水中モーター式底面濾過+投げ込み濾過(有害物質は今まで検出されたことはありません。)

A 回答 (3件)

私は1週間の留守であれば餌はあげません。


餌の食べ残しはかなり水を汚します。そして家に人がいない間は誰も魚の様子をみてはくれません。フードタイマーの使用で水質が不安定になるのなら何もしない、というのが私の考えです。
フードタイマーを使うのであれば家に人のいる間にセットし、正確に作動するか今日からでも確認したほうが良いですよ。
セットの仕方を間違えたり、誤作動を起こす可能性もありますから。
餌自体はいつもより少なく、2回あげているのなら1回にしてもいいと思います。しかし普段はライトを照らしているのであれば外出中は消していきますよね。暗い中では魚の餌食いは悪くなりますから時間の調整もしたほうが良いです。ライトが無くても明るい時間がいいと思います。
魚は食べ過ぎより腹八分目のほうが長生きします。極端な例、週1回しか餌をあげないアクアリストも知っています。わたしも最高で2週間餌をあげませんでしたが魚自体は死にませんでした。
水槽が小さいですから、水の蒸発で水位が極端に下がらないように出かける前に確認していってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。一週間程度なら問題ないのですね。水槽が狭いのでいつも通り水替えをし、今回はエサは与えないようして出かける事にします。参考になるアドバイス有難うございました!

お礼日時:2003/12/27 15:42

留守番用の餌と言うのもあるみたいですが、魚と水槽が小さめなので水質悪化が気になりますよね。



私はフードタイマーを使ったことがないのですが、もし同じ状況だったら少なめにセットします。もし1日1回とかにできるようでしたらそのように。魚も慎重に育てるとちょっとしたことでも逝ってしまったりします。私が大雑把なせいか、ちょっとした換水などの温度変化にもうろたえることがなく丈夫に育っています。これに関してはほかの方から非難を受けそうですが。。。

魚はときどき絶食させたほうが長生きすると言う方もいらっしゃいます。自然界ってシビアですからね。1週間に1,2回のレベルです。1週間も大丈夫な気もしなくもないですが、私だったら上のようにします。草とかも入れてあればちょっと安心かな。ライトもタイマーにしてありますでしょか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。ライトはタイマーでコントロールしています。普段与えているエサの粒が細かいので多く出過ぎたら・・・という不安がどうしても残ります。他の方々も絶食しても大丈夫とのことなので今回は思い切ってエサは与えないようして出かける事にします。水槽が狭いのでいつも通り水替えをし、魚も気持ちよく新年を迎えられるようにしようと思います。参考になるアドバイス有難うございました!

お礼日時:2003/12/27 15:52

飼育魚が成魚であれば一ヶ月弱くらいは餌を与えなくても大丈夫です。

むしろ、No.1さんの回答にもあるように留守中の水質悪化の可能性を考えると与えない方が良いです。
留守中での注意点ですが、水位の低下によりサーモスタットのセンサーの誤作動やヒーターの焼き切れなどに注意すると良いと思います。対策としては水槽にきちんと蓋をかけ、サーモのセンサーを通常よりも少し下にセットし、サーモ内臓ヒーターなどを予備にセットしておくと良いですすよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。金魚と同じく一ヶ月弱くらいはエサ断ちしても大丈夫なんですね。水槽が狭いのでいつも通り水替えをし、今回はエサは与えないようして出かける事にします。参考になるアドバイス有難うございました!

お礼日時:2003/12/27 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!