
一人でweb制作を行っている方にお伺いしたいです。
リンク先が正確かどうかの確認はどのように行っていますか?
ひとつひとつリンクをクリックして確認しても、たまにリンク先を間違えていて、お客様からご指摘を受けることがあり悩んでいます。
確認作業をしているときは間違いは無いように思うのですが、指摘を受けたところを見ると、確かに間違っていて、何のために確認したんだか・・・という感じで、へこんでしまいます。
デッドリンクならすぐにわかるのですが、存在するページのリンク間違いに気づかないことがあるんです。
自宅で一人で仕事をしているので誰かに確認作業をお願いすることはできません。
間違えないのが当たり前、落ち着いて確認する、などの精神論?以外の方法を伝授していただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>落ち着いて確認する、などの精神論?以外の方法を伝授していただけると助かります。
一言で言えば、そんな方法はありません。
たとえば。
電話にて「A.htmlからB.htmlに「地図」というラベルでリンクしてください」
HTML作成 「 <a href="C.html">地図</a>」
コンピューターの文法チェッカーは、電話で聞いた内容を知ることはできませんから、このミスを機械的に見つけることは無理です。
紙上でサイト構成図を作っていても、コンピューターが判断できないのは同様です。
---------
人力チェックをサポートするツールや方法はいくつかあります。
ユーザビリティーに「内容がわかるURL(パス名、ファイル名)にする」というのがあります。
最近はステータス欄がなかったり、URL欄を隠すブラウザとかもあったりしてURLとコンテンツの関連性はほとんどなくなってきていますし、
ショートURLを使えばリンク先に何が書かれているか、全くわかりませんけどね。
ですが、製作中はURLから内容を判断できるように、わかりやすいファイル名を付けておいた方が楽だと思います。
上記なら、B.htmlではなくmap.htmlとしておけば、「地図」から『地図』にリンクしていないことが一目で分かります。
そうすれば、B.htmlの内容が何か、C.htmlの内容が何かというのを覚える必要もありません。
--------
Operaのサイドパネルの「リンク」を使えば、ページのどこに<a>が表示されているかを探す手間を省けます。
No.1さんが紹介されているツールも、これと同じタイプではないでしょうか。
ホームページビルダーにもサイト構成図を表示する機能が有ったと思います。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070 …
所詮はHTMLを解析して表示しているにすぎません。
設計書に「グーグルマップ」と書いてあるのに「マップ」と読み間違えた、というような「設計書と同じかどうかの確認」はすべて人力、『落ち着いて確認する』が唯一の方法です。
デバッグ手法の本などを読まれてみるのもいいと思います。(C系、Java、VB系言語が多いですが、手法そのものは言語間の違いはほとんど有りません。)
文法エラーを機械的に(ソフトウェアツールでチェックして)なくした後、最終的には人力です。
ありがとうございます。
>一言で言えば、そんな方法はありません。
やっぱり、そうですよねぇ。
一発で誤りを発見できる仕組みには期待していないのですが、「最終的な人力確認」の精度を上げる方法というか、コツがあれば教えていただきたいのです。
No.1
- 回答日時:
どのような環境でweb制作を行われているのかは分かりかねますが、時間があるときにサイト内を巡回してみてはどうでしょうか。
私は暇な時にサイト内のリンクを辿ったりしますよ。Chrome/FirefoxのWeb Developerというプラグインを使用すれば、1クリックでページ内の全リンクの横にURLを表示してくれたりします。開発側にとってはとても便利だと思います。ご参考までにどうぞ。
http://chrispederick.com/work/web-developer/
ありがとうございます。
リンクテキストと、URLを吐き出すツールを自作して活用しているのですが、それでもたまに間違えていることがあるんです。
作成したサイトは自サイトではなく提出するものなので、時間があるときの確認は後の祭りなんです・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 上の立場の人間のミスを相手をイラつかせないように指摘したい場合、どういった言葉で伝えればよいでしょう 3 2022/03/30 15:27
- 会社・職場 仕事先の店長と合わない時 4月より転職して今の職場靴のみを扱う職場に勤めています。 前職は服を扱うア 2 2023/06/16 19:47
- 会社・職場 自分の仕事が信じられない、不安が消えない 2 2022/07/26 15:11
- 国家公務員・地方公務員 僕、市役所職員なんだけど、1、2年前にうちの役所で、 4 2022/05/14 04:22
- 会社・職場 技術職です。就職して5ヶ月になります。 先輩が行なっている難しい作業を3日間ほど先輩に確認しながら教 4 2022/08/26 21:09
- その他(社会・学校・職場) 心が狭くてピリピリする自分が嫌です。 4 2022/05/15 11:03
- 会社・職場 アドレスの間違いについて 仕事で、お客さんから受け取ったメールが送信エラーとなり届かなかったので電話 3 2022/12/05 15:52
- その他(社会・学校・職場) 社会人6年目です。 今の会社は7ヶ月目ですが、 資料作ってものすごく確認しても、どこか確認を失念して 4 2023/07/28 15:40
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/26 12:00
- 会社・職場 管理者にミスを指摘したら案件を外されてしまいました。 3 2023/07/10 22:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
#を含むファイルの指定
-
【html】2カラムの反映
-
HTMLであたらしくウインドウを...
-
ページが完全に表示されてから...
-
テキストフィールドへHTMLを記...
-
HTML 矢印(画像)の向きについて
-
Webサイトでアンカーポイントへ...
-
ページ最終行へのジャンプ方法
-
httpdで接続が拒否される
-
スクロールバーを下げた状態を...
-
的確なリンクを張るにはどうや...
-
枝分かれ
-
ページをIEで開いた時に、特...
-
htmlのmailtoについて
-
ページ内リンクついて
-
servletの開発(リンク先にとべ...
-
リンクの張り方 区切りが出来ない
-
googleサーチコンソールで、重...
-
ボタンワンクリックで、2つ以...
-
HTMLファイルのリンク一括解除
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
form action="#"
-
リンク先からリンク元の、同じ...
-
httpdで接続が拒否される
-
ページの途中にリンクするとそ...
-
<a href="/">トップへ</a> こ...
-
googleサーチコンソールで、重...
-
Preタグ内URLからリンクは張れ...
-
インラインフレームの中に表示...
-
リンクの文字とリンクの文字を...
-
画面を開いたときに指定位置ま...
-
ページ内の画像だけを一定時間...
-
画像をクリックしたら音楽が流...
-
Ipadのsafariツールバーを...
-
a:hoverについて
-
safariでアンカーリンクが動作...
-
インラインフレーム内のアンカ...
-
a:linkのスタイルのインライン指定
-
<a target="_top" href="***.ht...
-
スクロールバー無しで下部分を表示
-
テーブル内の行の間に隙間がで...
おすすめ情報