
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして、お龍と申します。
m(__)m香も楽しみながら、じっくりとコーヒーを入れるという事も楽しみたいのであれば、やはりサイフォンが良いかな・・・と思います。
ただ、サイフォンだと「手動」ですので手間が掛かりますよね!?
となると、やはり「コーヒーメーカー」でしょうね♪
私がお薦めするのは↓
http://www.tiger.jp/products/cookware/acw_s.html
これです。
極一般的はコーヒーメーカーだと、受け側がガラスで電源を入れていない限り冷めていきます。
かと言って電源の入れっぱなしも、コーヒーが煮詰まっておいしさがなくなるし、ガラスが割れるという事もありますよね。
しかし、上記のは受け側が魔法瓶の様になっているので、電源が切れてもしばらくは温かいです。
限界はありますので、少し温くなってきたらレンジでほんの少し温め直す程度で頂けます。
電源も自動で切れますので、切り忘れもないですよ♪
お値段は家電量販店やネットなどだともう少し安く手に入ります。
また、他メーカーでも同じ様なタイプが出ているようです。
(私は魔法瓶といえば・・・という理由で選びました)
ご参考までに。f(*^_^*)
参考URL:http://www.tiger.jp/products/cookware/acw_s.html
こんなに詳細な情報をどうもありがとうございます!
初めてのコーヒーメーカーなので、とっても嬉しくてワクワクします。
最新っぽくって、便利で、美味しく出来あがって、しかも安全なんですね。
やはり最低でもこのくらいのお値段はするのですね。
是非参考にさせて頂きます!
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
個人的にはデロンギがお薦めなんですが、カリタでもアロマステンレスポットシリーズだと、煮詰まらないので一回淹れると長持ちします。
大人数や一日に何杯も飲むなら良いです。デロンギでもエスプレッソメーカーやミルクスチーマー付きのはラテを作るのに専門店の様で良かったのですが、ちと高いかな。
サイフォン式でもいまは電熱式のが売っているので優雅に楽しむには良いかも。
個人的には現在は、一杯ずつ淹れるペーパー式を使ってます。
昔は焙煎やミル付きも楽しんでいましたが、結局メーカー自体は3000円位から売っているので、壊れたらそっちを出してと、面倒になったし、震災で持ち出してないので、今は○ックスです。安いしそこそこの味だし。好みに調整出来るし。
デロンギかカリタ!
ご回答ありがとうございます!
サイフォン式とドリップ式、どちらが良いのでしょうか・・・
迷ってしまいますね。
味はドリップ式の方が良いとか?
全くの初心者なので、このような基本的な情報が頂けてとてもありがたいです。
是非参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名前がわかりません コーヒー...
-
果物が溶けてしまった果実酒を...
-
銅ポット
-
茶渋ならぬコーヒー渋を落とす...
-
「どんびえ」の使いこなし方
-
韓国の酒の飲み方
-
ネットカフェ、漫画喫茶とかの...
-
カップラーメンを半分だけ食べ...
-
飲食店の対応
-
コンビニでカップ麺買ってお湯...
-
重度の腎臓病なのですが、
-
コンビニでお湯だけってもらえ...
-
百均のガラスボトルについて
-
ビンの印刷を消す方法
-
プレパラートの代用品何かあり...
-
パスタのゆで汁を繰り返して使...
-
ステンレス鍋で沸かしたお湯が...
-
ステンレスのやかん・・お湯が...
-
電気ケトルで沸かしたお湯の味...
-
ポットの最後少し残るお湯捨て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
果物が溶けてしまった果実酒を...
-
コーヒーのカスって流しにその...
-
名前がわかりません コーヒー...
-
やかんに残ったお湯
-
「どんびえ」の使いこなし方
-
漉し布について
-
乳鉢
-
ティースプーンを舐めるのはマ...
-
カチカチに固まったスキムミル...
-
どうされますか
-
圧力鍋で使う食器について
-
ねりごまをミキサーorミルサーo...
-
すき家の朝食のひじきって無く...
-
会社にて。来客へのコーヒー出...
-
車のドリンクホルダーにストロ...
-
コーヒードリッパーについて
-
家にインスタントコーヒーが無...
-
数年前の昆布。。使えますか?
-
珈琲(コーヒー)をお客様に出...
-
焼き鳥論争、串から肉を外すと...
おすすめ情報