
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
とても安上がりな方法です。
100円ショップ(ダイソー)でブザーが売ってますので、ご自分で設置すればよろしいかと・・・・
押すところとベルはラインでつながっていますが、もし足りなければ延長コードも売ってました。
アパートと言うことで出来るだけ現状をいじらなくてすむのはメリットだと思いますが、手間が多少かかると言うことと、コードが這うので見た目を気にする方には向かないかも・・・
音量は調節できませんが、かなり凶悪に大きいです。
アドバイスありがとうございます。
100円でできるならとっても嬉しいのですが
コードが這う?という事はドアは閉まらないんですか?
音が大きい分には全然構わないので
どういう品物なのか、ダイソーに行って見てきます。
ただウチは、玄関が1Fでリビングが2Fなので、延長コードは
かなり必要になりますよね。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
#6です。
コードは細いのでよっぽど密閉性のよいドアだとわかりませんが、普通のドアなら閉まります。
我が家では、ドアの蝶つがいの近くに両面テープを貼り、そこから通して這わせたり、これは参考にならないと思いますが、ドアについている新聞受けからコードを通して玄関ドアの裏につけたりしました。
再びのご回答ありがとうございます。
普通のドアなら閉まるのですね、安心しました。
頻繁にお客さんが来るわけでもなく
コードも細いならば見た目はたぶん気にならないので
かなり今興味を持っています!
アパートだし安いに越したことはないですもんね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
電話機とドアホンとの接続方法については、下記URLの「ドアホンが鳴らない」の項目をクリックされると、別ウインドウで接続方法がわかりやすい図で説明されています。
No.4の回答で、「子機」を、「ドアホン子機」
と「コードレス電話機」の「子機」を混同してしまうような表現をしてしまいました。申し訳ありません。
玄関にチャイムの押しボタンの代わりに設置するのが「ドアホン子機」または「玄関子機」、リビングに
設置するのが「コードレス電話機の子機」です。
なお、参考URLは、シャープ製品の例ですが、他社製品でも接続方法はほぼ同じと思われます。ただし
ドアホンターミナルは電話機と同一メーカーの製品でなければ使用できません。またお使いの電話機によってはドアホンを使用できない機種もありますので、その場合は、No.3の方の回答のような単独のドアホンを取り付けになられるとよいでしょう。
なお、取り付けは、音声だけのドアホンの場合は、簡単にできます。
参考URL:http://www.sharp.co.jp/support/fax/station/qa/in …
再度のアドバイス感謝いたします。
参考URL拝見させていただいました。
分かったような…ですが、何とか私でもできるかも。
いろんなメーカーのドアホン、コードレスインターホン
調べてみようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
事情が許されるなら、チャイムからドアホンに交換されることをおすすめします。
ただし、玄関の押しボタンをドアホン子機に交換する必要がありますので、大家さんの許可が得られるか
どうか微妙なところですが、大家さんに「最近、宅配便の配達を装った犯罪が増えているので不安」とお伝えになられてはいかがでしょうか。
もし大家さんの許可が得られた場合は、現在コードレス電話機をご使用なら、電話機メーカー指定のドアホンターミナルと子機をお求めになり、チャイムに接続されている配線、電話回線、電話機の配線をターミナルに接続し、親機をチャイムが取り付けてあったキッチンに、子機をリビングに置かれるようにすれば、
来客があった場合リビングの子機で応対でき、またセールスや怪しい来客は玄関に出ずに断ることが出来、
安全性も増します。
なお、テレビドアホンの取り付けは、電気工事士の資格がないとできないそうですが、普通の音声だけのドアホンなら、資格のない方でも取り付け可能です。
私も、自宅のドアホンおよびターミナルの取り付けは、全部自分で行いました。
アドバイスありがとうございます。
『ドアホン』というのは初めて聞きましたが、家の電話を
使うものなんですね。
今使っている電話をそのまま使えるんですか?
取り付けは簡単なんでしょうか。
ちょっと調べて検討してみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
インターホンを「増設」するという「手段」はあります。
現在設置されているものとは別に、インターホンセットを購入して自分で設置する方法です。
これなら、自分の置きたいところに置くことができます。
無線のものもあり、玄関に設置する方の機械は電池式のものがありますから、工事も不要で、強力な両面テープなどで貼り付けることができます。
従来のインターホンの方には「故障中」とでも張り紙をしておくことです。
下記に参考製品を貼り付けておきます。
他にも色々あると思いますから、ホームセンターで探してみてはいかがでしょうか。
参考URL:http://www.e-bouhan.com/shohin02/020051.html
アドバイスありがとうございます。
参考URL拝見させていただきました。
結構高いものなんですね~。
工事が不要な無線のものを探してみます。
参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家事・生活情報) キッチンシンクからの水流音について 築30年ほどのRC分譲マンション最上階に暮らしています。 恐らく 2 2022/08/05 15:21
- 賃貸マンション・賃貸アパート 鉄筋コンクリート造マンション、これは普通? 7 2022/11/29 16:01
- その他(生活家電) インターホンとスマホ 1 2023/04/10 15:33
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- その他(住宅・住まい) ドライヤーの音 4 2023/05/06 12:04
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションから異音が続いています。 異音の特定と、可対策法を教えてください。 5 2023/02/10 07:03
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音トラブルについて相談です。 木造建築、居住三年目、築18年 テラスハウスタイプの二階建ての二階住 0 2023/05/30 16:34
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
- 寮・ドミトリー・シェアハウス どうなってるの? 5 2023/03/22 13:33
- 賃貸マンション・賃貸アパート こんばんは 2021年の3月から新築アパートに住んでいます。 隣人からの騒音について [隣人も新築当 1 2022/08/23 01:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
選挙の投票って人のも代わりに...
-
最近、とある講座の申し込みを...
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
普通の会社勤務の人って明日月...
-
他人の子供が吹いたシャボン玉...
-
「物価高騰対策給付金」って本...
-
皆さんは①皿を洗うとき、②お風...
-
最近どんどん空き家が増えてい...
-
夏以降とは何月の事を言いますか?
-
他愛の ない 質問です。(^^; 「...
-
この食べ物は口にしない方がい...
-
女性が0=女性フリー 女性が少...
-
文房具 ホッチキについて
-
紐って使ってたら自然に切れる...
-
●IH調理機 ●電子レンジ ●炊飯器...
-
皆さんは、下記のトイレットペ...
-
小生は今、友達に なんでも屋さ...
-
マイナーカード 磁気ストライプ...
-
広告で見たゲームを教えて欲し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家庭用のドアホンとPCを連動したい
-
ドアホンの取り付けについて教...
-
ドアホン6線式から2線式に
-
ドアホンの接続について。
-
送信するとチャイムがなる
-
玄関のチャイムの音が小さい
-
カメラ付きドアホンの親子組み...
-
インターホンからカメラ付ドア...
-
SANYO 電話機TEL-L702 の呼出...
-
ドアホン AIPHONE IE-8HDにつ...
-
海外製のドアホンが日本でも使...
-
ドアホンの交換について。
-
ドアホンの取り換えについて質問
-
リベット止めしてある所のゆる...
-
ライターの部品で、スタンガン...
-
電気ドリルのチャックカバーが...
-
富士工業 レンジフード用 換気...
-
レンジフード交換で異機種の接...
-
換気扇が風でパタパタ音がします
-
エアーコンプレッサーの本体ブ...
おすすめ情報